内容説明
人間学としての臨床心理学の理論と実践。コラージュ療法などイメージ療法を中心に各種技法に関する実習課題を織り込み、体験を通して臨床心理学への理解を深める。
目次
第1章 臨床心理学とは(臨床心理学の位置づけ;人間学としての臨床心理学 ほか)
第2章 人間理解の方法(観察;面接とは ほか)
第3章 臨床心理学の基礎理論(フロイトの自己理論・精神分析;ユングの自己理論・分析心理学 ほか)
第4章 心理的援助の方法(精神分析療法;クライエント中心療法 ほか)
第5章 様々な分野における心理臨床の実際(医療・看護の分野;教育の分野 ほか)
著者等紹介
杉浦京子[スギウラキョウコ]
1944年東京都出身。1967年早稲田大学教育学部教育学科教育心理専修卒業。1968年~1990年早稲田大学学生相談センター心理専門相談員。1988年臨床心理士資格取得。1990年日本医科大学勤務(心理学専任講師)。1991年筑波大学大学院教育研究科カウンセリングコース修了。1994年日本医科大学心理学助教授となり、現在に至る。臨床心理士、日本芸術療法学会評議員、日本心身医学会代議員、早稲田大学非常勤講師、筑波大学大学院非常勤講師、東洋大学非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 企業法の現在