内容説明
伝承遊びには、不思議なほど多様なあそび要素が含まれている。「あんたがたどこさ…」などリバイバルの萌芽も見られる今、幼児、高齢者や障害のある人も簡単に楽しめる遊び、今日的な工夫を加えたゲームを、目的別に紹介する。
目次
第1章 レクリエーション概説(生涯学習とレクリエーション;レクリエーティブな指導と指導者の資質;ゲーム性のあるレクリエーション素材)
第2章 伝承遊びの実際(自己紹介のゲーム;短時間でできる動機づけのゲーム;集団・仲間意識を育てるゲーム;各種つどいのゲーム)
第3章 ゲーム遊びの実際(自己紹介のゲーム;短時間でできる動機づけのゲーム;集団・仲間意識を育てるゲーム;各種つどいのゲーム;運動と軽スポーツ;集団・仲間意識が深くなるゲーム)
著者等紹介
桝岡義明[マスオカヨシアキ]
京都学芸大学(現・京都教育大学)卒。京都府教育庁保健体育課長、京都府国体局長、京都府立文化芸術会館館長などを経て、佛教大学教授、(財)日本体育協会理事、(財)京都府体育協会副会長、京都府レクリエーション協会会長
西村誠[ニシムラマコト]
佛教大学文学部教育学科卒、大阪体育大学体育専攻科体育学専攻修了。現在、大阪体育スクール主宰、佛教大学非常勤講師、和歌山社会福祉専門学校講師、身体活動研究会会長、教育心理学博士
上谷潤子[ウエタニジュンコ]
米国ジョージ・ビーバディ大学大学院幼児教育学科修了。聖和大学教授などを経て、現在、三田市の光の子保育園理事、伊丹市すぐり保育園理事、神戸市原学園附属広陵幼稚園およびレナ幼稚園育児相談員
矢木一美[ヤギカズミ]
聖和大学短期大学部卒、佛教大学社会学部社会福祉学科卒、花園大学大学院社会福祉学研究科修了。現在、日本福音ルーテル協会附属真生幼稚園園長、身体活動研究会副会長
佐藤弥生[サトウヤヨイ]
順天堂看護専門学校卒、佛教大学通信教育部社会学部社会福祉学科卒。順天堂大学附属順天堂医院勤務、仙台医療福祉専門学校専任教員、宇都宮短期大学専任講師を経て、現在、東北文化学園大学専任講師
山口孝治[ヤマグチコウジ]
京都教育大学教育学部卒、神戸大学大学院教育学研究科修士課程修了。京都市立小学校、京都教育大学附属小学校教諭を経て、佛教大学専任講師
佐東恒子[サトウツネコ]
日本女子体育短期大学体育科卒業。平安女学院短期大学一般教養体育実習助手を経て、華頂短期大学および京都文教短期大学非常勤講師、復活幼稚園講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。