内容説明
京都の夏を彩る祇園祭は、平安時代のはじめ、疫病退散を祈って始まった。神道、道教、仏教の入り交じる祇園信仰の本質を考察し、現代に生きる神道の多様性を論じる。
目次
1 祇園信仰と祇園祭(スサノヲノミコトの物語り;祇園信仰の発祥と発達;祇園祭と京都の文化 ほか)
2 語る―神道の視点から
3 神道雑感(昭和の終焉と保田与重郎;愛と犠牲―結婚と結婚式を考える;神道における生と死―脳死は人の死か ほか)
京都の夏を彩る祇園祭は、平安時代のはじめ、疫病退散を祈って始まった。神道、道教、仏教の入り交じる祇園信仰の本質を考察し、現代に生きる神道の多様性を論じる。
1 祇園信仰と祇園祭(スサノヲノミコトの物語り;祇園信仰の発祥と発達;祇園祭と京都の文化 ほか)
2 語る―神道の視点から
3 神道雑感(昭和の終焉と保田与重郎;愛と犠牲―結婚と結婚式を考える;神道における生と死―脳死は人の死か ほか)