内容説明
医療費控除は介護との関連もあり、内容がかなり広く複雑になり、控除できるのか、その判断にまようケースが出る。本書は、確定申告時期になると税理士が相談を受ける「代表的な50例」をQ&A方式でズバリお答えします。
目次
第1章 「医療費控除」のしくみ―制度のポイントを押さえて賢くお金を管理!(そもそも医療費控除とは何か;大義名分があればタクシー代も控除される ほか)
第2章 これが「節税6鉄則」だ!―何から手をつければ、税金は戻るのか?(領収書はこまめに保管しておこう;年末の医療費は一括払いで節税効果を活かそう ほか)
第3章 「医療費控除のQ&A50問」―「控除対象」にあたるかどうかをスッキリ整理!(医師等による診療等の対価;歯科医師による診療等の対価 ほか)
第4章 「医療費控除の判定」早見表―「医薬品の購入から見舞金まで」220事項を網羅(医師等による診療等の対価;歯科医師による診療等の対価 ほか)
著者等紹介
本郷孔洋[ホンゴウヨシヒロ]
辻・本郷税理士法人理事長。公認会計士、税理士。早稲田大学政経学部卒業。同大学院商学研究科修了。神奈川大学、東京理科大学専門職大学院、東京大学特別講師を務める。平成21年10月より環境省中央環境審議会専門委員に就任
木村信夫[キムラノブオ]
税理士。辻・本郷税理士法人理事。1985年本郷公認会計士事務所(現 辻・本郷税理士法人)入所、1988年税理士登録、2003年辻・本郷税理士法人理事に就任、2008年中小企業庁事業承継協議会会員となる。現在、理事として相続部門、事業承継部門を統括する。そのほか、専門家向けセミナー、一般顧客向けセミナーも多数行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。