人間の彼方

個数:

人間の彼方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月23日 02時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 415p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784885881121
  • NDC分類 943
  • Cコード C0097

内容説明

ベルリンの広告代理店でコピーライターとして働く36歳のドーラは、愛犬を連れて田舎の小さな村ブラッケンに逃げてきた。表向きはロックダウンした都会から人の少ない田舎に避難したようにみえるが、本当の理由は別にある。環境問題にのめりこむパートナーとの間にはしばらく前から隔たりができていて、コロナを機に過激の度合いを増す彼の態度に辟易したドーラは、彼と距離を置くことにしたのだ。のどかな田園生活を夢見ていたドーラだが、隣人のゴートはスキンヘッドのマッチョなネオナチで、もとは空き家だったドーラの家の鍵をまだ持っていて、勝手に出入りするなど、ひと筋縄ではいかない村人たちに振りまわされることになる。ゴートは無愛想ながらドーラにベッドを作ってくれたりといろいろ親切にしてくれるが、ドーラは心情的に受け入れることができない。しかしある事をきっかけにドーラの心は変わりはじめる。

著者等紹介

ツェー,ユーリ[ツェー,ユーリ] [Zeh,Juli]
1974年、ドイツのボンに生まれる。パッサウ大学とライプツィヒ大学で法学専攻。専門は国際法。ニューヨークやクラクフにも留学している。現在はブランデンブルク州ハーフェルラントの村で暮らしている。法学博士で、2018年にブランデンブルク州憲法裁判所名誉裁判官に就任している。デビュー作『鷲と天使』(2001年)で作家活動をはじめ、これまで書いた小説は35ヵ国語に翻訳され、ヘルダーリン奨励賞(2003年)、エルンスト・トラー賞(2003年)、トーマス・マン賞(2013年)など多くの文芸賞を受賞し、本書も2021年にバイエルン書籍賞のバイエルン放送2視聴者賞に輝いている

酒寄進一[サカヨリシンイチ]
1958年生まれ。ドイツ文学翻訳家、和光大学教授。シーラッハ『犯罪』で2012年本屋大賞「翻訳小説部門」第一位を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

87
主人公の女性はベルリンで働いていたのですが、訳あって田舎に逃げ出します。コロナ下でロックダウンのような状況ですが、やはりドイツの森などは昔いたところのイメージが思い浮かびました。逃げ出した場所でもマイナーなイメージがあったりしますがけなげに生きていき様子が描かれています。私はどうもこの主人公についていくことができずあまり・・・・、という感じでした。宣伝文句にあるようにそんなに売れたとは?2024/11/30

たま

65
初読みの作家さん、良かった。ベルリンの広告業界で働くドーラ、環境保護論者の同居人がCOVID19で自粛を押し付けるのに嫌気がさし、家を衝動買いして田舎に引っ越すーと隣はネオナチと判明。簡単なプロットだが、30前後のドーラが少しふわふわしていて連想があっちこっち飛び400頁。ドーラの犬が可愛くネオナチ男の存在感、祭りや葬式で人がバラバラに集まって来る場面が良い。ドイツの地域、階層、政治的立場の違い等に詳しければもっと面白いだろうが、レッテル貼りを超え人間として付き合うことの大切さがしっかり伝わってくる。2024/04/25

ヘラジカ

48
新型コロナ・ウィルスはあらゆるものを奪い去った。しかし、人間を表現する芸術からは奪った以上のものを与えたのではないか。そんなことすら考えてしまう快作であった。断絶の社会を通して人間を描くということ、実際にパンデミックを体験した者にしか創れないものがあるだろう。非常に政治的でありながら、同時に政治とは全く無縁でもある。シンプルな「問い」をあからさまに読者に投げかけることなく、穏やかに提示してみせた。温かな気持ちと胸に痛みを残して、読み終えた後にはほんの少し成長した気にすらさせてくれる。大好きな作品。2023/11/15

アイシャ

32
環境が変わることでそれまで相容れないと思っていた人と人が結びつくこともあるという、人間そのものについての小説なのでは?ベルリンでコピーライターとして一線で働いているドーラは30代半ば。ジャーナリストのロベルトと暮らしているが、環境問題やコロナに関して行き過ぎた意見を持つ彼との暮らしについていけなくなった。ホームオフィスが始まり地方の田舎家に逃げるように引っ越した彼女は静かな生活を求めるが、お隣さんは「田舎のナチ」と自らを名乗るゴート。本来なら相いれない二人のはずが、深い心の交流が始まる。最後は涙涙。2024/01/11

星落秋風五丈原

21
ベルリンの広告代理店でコピーライターとして働く36歳のドーラは、愛犬を連れて田舎の小さな村ブラッケンに逃げてきた。表向きはロックダウンした都会から人の少ない田舎に避難したようにみえるが、本当の理由は別にある。環境問題にのめりこむパートナーとの間にはしばらく前から隔たりができていて、コロナを機に過激の度合いを増す彼の態度に辟易したドーラは、彼と距離を置くことにしたのだ。反発から恋へというストーリーが想起されるが、ラブストーリーではない。2024/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21616174
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品