クジラと日本人の物語―沿岸捕鯨再考

個数:

クジラと日本人の物語―沿岸捕鯨再考

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 255p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784885740589
  • NDC分類 664.9
  • Cコード C0039

内容説明

いままでの、そしてこれからの日本人とクジラのつき合い方が見えてくる。

目次

序章 クジラを知る
第1章 クジラを捕る
第2章 クジラを食べる
第3章 クジラと祈り
第4章 クジラと遊ぶ
第5章 クジラと日本人

著者等紹介

小島孝夫[コジマタカオ]
成城大学文芸学部准教授。動植物等の更新性資源を持続的に利用するための資源管理の思想について研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サメ社会学者Ricky

0
捕鯨や食としての利用方法、さらには観光にまで、鯨と人間との文化的関わりにフォーカスを置いた本。シーシェパードと戦うために勉強し始めた捕鯨だが、結局は、人間と自然とのつながりという命題にいきつくことになった。鯨は絶滅危惧種として守らなければならない。観光を通して人々に鯨に親しみを持ってもらうことも大切だろう。しかし、それは鯨という存在を表面的な考えによって人間から切り離し、結果的に環境問題を引き起こしかねない。この難解な命題に、答えを出せる日は来るのだろうか。2014/06/11

あい

0
鯨と日本人の関わりを主に文化面から記述している。日本の捕鯨について全体的に俯瞰するのにとても良い本だと思う。2020/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/271692
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品