TCLブックレット<br> よみきかせのきほん―保育園・幼稚園・学校での実践ガイド

個数:

TCLブックレット
よみきかせのきほん―保育園・幼稚園・学校での実践ガイド

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年05月23日 02時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 87p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784885692277
  • NDC分類 019.5
  • Cコード C0000

出版社内容情報

読み聞かせ初心者もこれで安心! 厳選した絵本304冊を年齢別に紹介。簡単な内容、読み方アドバイス、所要時間、プログラム例も。"図書館はもちろん、保育園、幼稚園、学校、児童館など、集団への読み聞かせに向く選りすぐりの絵本304冊を、対象年齢別に紹介しています。カラーの表紙画像と共に、簡単な内容紹介、読み方のアドバイス、所要時間を記載。初心者に役立つよう、読み聞かせにあたっての心構えや、準備、本番で気をつけたいことなどを丁寧に伝授します。巻末には、みなさんからよくいただく質問にこたえるQ&A、幼児・小学校低・中学年それぞれに向けたお話会のプログラム例、キーワードから引ける件名索引など便利な情報が満載です。
子どもと本の幸せな出会いを願って活動してきた公益財団法人・東京子ども図書館の、長年にわたる実践から生まれました。子ども文庫活動や読み聞かせボランティアをされている方々の勉強会などにもご活用ください。
"

"読み聞かせのための基本ガイド/
このガイドの使い方/
グループへの読み聞かせに向く絵本のリスト/ 
○幼児1 3歳前後 
○幼児2 4・5歳
○低学年 小学校1・2年生
○中学年? 小学校3?6年生/
Q&A――みなさんの疑問にこたえて/
お話会プログラム例/
書名索引/
件名索引――キーワードから絵本を探すために
"

東京子ども図書館[トウキョウコドモトショカン]
編集

目次

読み聞かせのための基本ガイド
このガイドの使い方
グループへの読み聞かせに向く絵本のリスト(幼児1 3歳前後;幼児2 4・5歳;低学年 小学校1・2年生;中学生~ 小学校3~6年生)
Q&A―みなさんの疑問にこたえて
お話会プログラム例
書名索引
件名索引―キーワードから絵本を探すために

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chiaki

33
昨年からずっとお世話になってる1冊で、日々の教科書的存在です。ラインナップは古い絵本が多い印象だけど、その分長く読み継がれ愛されてきた確かな絵本たち。私もそうだし、子どもたちも新しい本についつい目や手がいってしまいがち。ここに掲載の基本の絵本をきちんと押さえて、普段なかなか手に取られないけど良質な絵本の、あふれる魅力や面白さをしっかりと伝えていかなければと思います!すべての絵本に紹介文、対象年齢、所要時間などが書かれていることと、キーワード索引が出来て便利。コスパよすぎ!改訂版出ないかな〰️♡2020/12/10

サルビア

18
読み聞かせのための基本ガイド 子どもたちに読書の扉を開いてやるのは大人です。 これから読み聞かせを始める方へ 楽しさを伝えることが読書への橋渡しになります。 絵本を選ぶことが一番大切です。 子どもと大人では絵本の楽しみ方が違います。 子どもといっしょに楽しむことが絵本を見る目を育ててくれます。 昔話や物語の読み聞かせも喜ばれます。 本番を想定して練習します。 幼児向けから小学3年生向けまで本が紹介されています。2019/02/25

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

15
図書館で借りました。基本的なこと以外におすすめの絵本たちが載っていました。ちょっと福音館書店の本が多いのでは?定番本が多く色あせなく長く読み継がれているのがわかります。2019/02/08

まる子

11
3歳前後〜小6ぐらいまでを対象にした読み聞かせの絵本。1960年代以後に出ている絵本がほとんどで、2000年代がほんの数冊。読み継がれる絵本がわかる。2018年発行なので、2000年代がもう少し欲しいかな。短い紹介とどのように読み聞かせるかが書いてあるので、そこは参考になる。絵本のリストは「書名」から、「キーワード」からの検索ができて便利。2022/03/31

たかはし

6
届いた本を手に取ると、想像してたよりはるかに薄い(笑)。なので、紹介されている本の数は期待したよりは少なかったが、知らない本、それも面白そうな本ばかりでよかったのと、一冊ずつ読み聞かせ時間の目安や読み方などが記されていたことが大収穫だった。さらに、読み聞かせのための、本の準備の仕方から服装、立ち方座り方やページのめくり方、子どもたちへの対応の仕方まで書かれており、まさに基本のガイド。既にわかっていた部分も多かったが、新しい発見もあり価値ある一冊だった。今後の読み聞かせに大いに参考にする。2018/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13188715
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品