レクチャーブックス お話入門<br> 選ぶこと―レクチャーブックス お話入門〈2〉

個数:

レクチャーブックス お話入門
選ぶこと―レクチャーブックス お話入門〈2〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 19時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 120p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784885691881
  • NDC分類 015.8
  • Cコード C3090

出版社内容情報

お話を選ぶための原則は? 語るに値するお話の条件とは? 物語の構成、ことばや内容の問題を例にあげながら解説しています。お話を選ぶための原則は? 語るに値するお話の条件とは? 物語の構成、ことばや内容の問題を例にあげながら解説しました。『選ぶこと』(たのしいお話シリース3)東京子ども図書館1982年刊の新装版です。このレクチャーブックスお話入門シリーズは、お話(ストーリーテリング)についての基本的な問題を取り上げて、ていねいに論じた入門書です。語り手をめざす方におすすめのシリーズです。

1、選ぶための原則 2、語るに向く話の条件 3、ことばの問題 4、内容の問題 5、おわりに

松岡 享子[マツオカ キョウコ]
著・文・その他

目次

1 選ぶための原則(選ぶことと語ること;好きな話を選ぶ;自分に合う話を選ぶ ほか)
2 語るに向く話の条件(聞くことと読むこと;単純であること;聞き手に負担をかけないこと ほか)
3 ことばの問題(簡潔であること;短い文;わかりやすさ ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きのこ

6
「世の中には、語られることを待っているお話が、無数にあるのですから。」(p.112)2019/10/27

ris3901

2
◎在宅勤務中に。質の良い話で自分が好きなものを選び語っていれば、それだけで80点とお考えの松岡さん。 聞き手が頭で想像し共感するためにはシンプルで飾りなく、筋道だったわかりやすい文章でなければならない。納得です。 また、自分に合った作品を選ぶことも重要だそうですが、これはなかなか難しいのですね。色々語ってみて自分で見つけるもののようです。2020/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12900111
  • ご注意事項