おはなしのろうそく〈31〉

個数:

おはなしのろうそく〈31〉

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 47p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784885691300
  • NDC分類 908.3
  • Cコード C8198

出版社内容情報

世界各地の昔話、創作物語等を収めたA6サイズのお話集。語り手のテキストとして、また、図書館、幼稚園、学校での読み聞かせにも。てのひらにのる小さなお話集です(A6判)。各巻に幼児から小学校中・高学年までたのしめる日本や外国の昔話、創作、わらべうた、指あそびなど数編を収録。いずれも実際に子どもたちに語った経験をもとに編集しています。1973年刊行開始以来、語りのテキストとして圧倒的な支持を受け(現在までの発行部数175万部以上)40年以上続くロングセラーです。図書館、文庫、幼稚園・学校、家庭などでの読み聞かせにもご利用ください。


○いぬとにわとり(石井桃子作)○てあそび○ウサギどん キツネどんとタールぼうず(アメリカの昔話/光野トミ編)○アガリパトルマ バカアズとフムカジの話(沖縄の昔話/古謝恵再話)カッパと瓜(日本の昔話/平方浩介再話)○名人四人きょうだい(グリム昔話/石井桃子ほか編)/話す人のために/お話とわたし


東京子ども図書館[トウキョウコドモトショカン]
"子どもの本と読書を専門とする私立の図書館です。1950年代から60年代にかけて東京都内4ヵ所ではじめられた家庭文庫が母体となり1974年に設立、2010年に内閣総理大臣より認定され、公益財団法人になりました。子どもたちへの直接サービスのほかに、“子どもと本の世界で働くおとな”のために、資料室の運営、出版、講演・講座の開催、人材育成など、さまざまな活動を行っています。
"

大社 玲子[オオコソ レイコ]
山口県生まれ。絵本・児童書のさし絵画家。翻訳家。さし絵に『なぞなぞのすきな女の子』(学研プラス)『番ねずみのヤカちゃん』(福音館書店)、『みしのたくかにと』(こぐま社)等多数。訳書に『くろて団は名探偵』(岩波少年文庫)等。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

54
この本と出逢ったのは図書館でした。こんな素敵な読書との入り口となる冊子と語り手を育てる活動が存在していたなんて思いもしなかった・・・。ピーター・ラビットやくまのプーさんの翻訳で御馴染みの石井桃子さんの「いぬとにわとり」は中々、ブラックな物語である。一方で同じにわとりでも「てあそび」の方は大人も子供も楽しめる。語呂がいいので覚えやすいのもいい。他にもアメリカの昔話(騙し合い)、沖縄の昔話(妻を求める夫の黄泉還り譚)や日本民話(生業の由縁譚)、グリム童話(知恵と能力による問題解決譚)など、ヴァラエティ豊かだ。2024/12/09

seraphim

22
「いぬとにわとり」「てあそび」「ウサギどん キツネどんとタールぼうず」「アガリパトルマバカアズとフムカジの話」「カッパと瓜」「名人四人きょうだい」。「いぬとにわとり」が目的。福音館から出ているものをもとに、手を加えてあるようだ。酉年にちなんで、今年のおはなし会でやるつもり。「ウサギどん キツネどんタールぼうず」は、語尾の調子が好き。テンポ良く話したら、面白そうだと思った。2017/01/10

長くつしたのピッピ

9
語り手養成講座の平塚先生が語られた「いぬとにわとり」が収録。耳で聞くのと文章を読むのとの違いを実感。15年以上前に聞いたお話だったが、人の声の優しさやリズムが語りの良さであることを再認識した。2016/11/27

joyjoy

2
古謝さんのアガリパトルマバアカズとフムカジの話の語りを聞く機会があったので。子守歌も歌ってくださったが、素晴らしかった。2020/02/24

uru

2
名人四人きょうだいがわくわくして面白かった。私は、読み聞かせをしたことがなく、ストーリーテリングには詳しくはないのだけど、おはなしの世界のたのしさがあとがきに熱く語られていて楽しめた。子どもの頃わくわくした、おはなしが今も楽しめて嬉しい。2017/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11250749
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品