出版社内容情報
世界各地の昔話、創作物語等を収めたA6サイズのお話集。語り手のテキストとして、また、図書館、幼稚園、学校での読み聞かせにも。てのひらにのる小さなお話集です(A6判)。各巻に幼児から小学校中・高学年までたのしめる日本や外国の昔話、創作、わらべうた、指あそびなど数編を収録。いずれも実際に子どもたちに語った経験をもとに編集しています。1973年刊行開始以来、語りのテキストとして圧倒的な支持を受け(現在までの発行部数175万部以上)40年以上続くロングセラーです。図書館、文庫、幼稚園・学校、家庭などでの読み聞かせにもご利用ください。
"○オンドリとネズミと小さい赤いメンドリ(イギリスの昔話/中川李枝子訳)○瓜こひめこ(日本の昔話/須藤早苗再話)○ルンペルシュティルツヘン(グリム昔話/東京子ども図書館訳)○ぼくそっくりの(松岡享子作)○やもめとガブス(インドネシアの昔話/花岡泰隆・松岡享子訳)/話す人のために/お話とわたし
"
東京子ども図書館[トウキョウコドモトショカン]
編集
大社 玲子[オオコソ レイコ]
著・文・その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
る
0
ジョン•メイスフィールドの言葉 知る値打ちのある話は、わかちあう値打がある。わかちあわれることによってのみ、話は話になりうるのである2017/03/31
千木良
0
ムスメに読み聞かせ。イギリスの昔話、中川李枝子訳「オンドリとネズミと小さい赤いメンドリ」、日本の昔話、須藤早苗再話「瓜こひめこ」、グリム昔話、東京子ども図書館訳「ルンペルシュティルツヘン」、松岡享子作「―グループで遊ぶときに―ぼくそっくりの」、インドネシアの昔話、花岡泰隆・松岡享子訳「やもめとガブス」を収録。2015/11/23
m
0
お話は「オンドリとネズミと小さいメンドリ」「瓜こひめこ」「ルンペルシュティルツヘン」「やもめとガブス」の四つ。初めて読むお話ばかり。小人怖い…。2015年25冊目。2015/02/02
ベルツリー
0
「ルンペルシュティルツヘン」は別の本で読んだな。普通にルンペルがかわいそうなんだが、、2024/11/09
Reiko Takiwaki
0
瓜こひめこ、日本の昔話須藤早苗再話15ページ「信濃の昔話」稲田浩二監修 岩瀬博他編 日本放送出版協会五歳以上、9分 掛け合いを丁寧に。あまのじゃくは、小憎らしい存在。2020/11/19
-
- 電子書籍
- S級ドレインを駆使して、最強ギルドへ(…
-
- 和書
- 保育学用語辞典