感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
chiaki
38
『うちの中のウシ』、家が狭いと感じていたお百姓の奥さんは、ちえのありぞうじいさんに錯覚という裏技を教えられます。"ものはつかいよう、気はもちよう"全くですね!『あくびがでるほどおもしろい話』、間違い探しみたいで聞き逃せないと長女が笑い転げてました。タイトルにもなるほど。これは是非授業でも使いたい!そして安定の『三枚のお札』、ぴーぴーのさかりではなかった。笑『ラプンツェル』=チシャということを初めて知りました!他、『長ぐつをはいたねこ』『クマが山にのぼってった』2020/12/28
円舞曲
14
ストーリーテリングの勉強のために。「あくびがでるおもしろいはなし」(1分半)はよく使われるというので。「三枚のお札」(八分)は栗のバージョン。秋田県泉北郡に伝わるもの。唱え言葉など会って楽しい。2014/02/09
seraphim
8
「長ぐつをはいたねこ」が読みたくて借りて来た。素話の勉強。登場人物がけっこう多いので、思ったよりも難しいかも。でも、覚えてみようと思っている。2013/12/16
にゃむ
4
おはなしはどれもすごく面白い!ストーリーテリングは難しそう…2011/06/12
ゆかりご飯
4
「うちの中のウシ」はずっと印象に残っていたお話でした、懐かしいです。「長ぐつをはいたねこ」のねこはかっこいい!「あくびがでるほどおもしろい話」もあくびがでるほどおもしろくて好きです。「ラプンツェル」はとてもロマンチックで童話の中でもかなり好きなお話。4には好きなお話が多かったです。
-
- 和書
- システム設計入門