医師不足はなぜ―遅れている医学教育が原因?

個数:
  • ポイントキャンペーン

医師不足はなぜ―遅れている医学教育が原因?

  • 黒柳 允男【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 東京医学社(2007/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 50pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 94p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784885631733
  • NDC分類 490.7
  • Cコード C3047

目次

遅れている日本の小児医療
医師不足(小児科医不足)はなぜ?
医学教育でも遅れが
日本独特の「医局制度」
「新臨床研修制度」の波紋
徹底した米国の医学教育
「レジデント研修(制度)」の概略
レジデントの日常
忙しいレジデントを支える仕組み
日本も早く「レジデント研修(制度)」の導入を
更なる専門分野の研修―日米の違い
患者と開業医と病院―日米の違い
国家試験にパスした医師に「専門医」の資格を
それでは医師不足の解決方法は

著者等紹介

黒柳允男[クロヤナギマサオ]
昭和38年名古屋市立大学医学部卒業。小児科大学院を修了後、豊橋市民病院小児科などを経て、愛知県立コロニー中央病院新生児科に二十年間勤務。その間、米国オレゴン州立大学病院小児科(周産期・新生児・母子医療科)にクリニカルフェローとして勤務、不足するレジデントの補欠要員として臨床や当直などに従事する。平成元年、春日井市に小児科医院を開業。日本小児科学会会員、小児科専門医、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品