カーボンニュートラル実行戦略:電化と水素、アンモニア

個数:

カーボンニュートラル実行戦略:電化と水素、アンモニア

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 18時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 231p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784885555176
  • NDC分類 501.6
  • Cコード C3030

内容説明

2050年の脱炭素社会に向けた「具体策」!

目次

第1章 脱炭素社会に至る電気の一次エネルギー化(脱炭素社会実現に必須な「発電の脱炭素化×需要の電化」;電気の一次エネルギー化と間接電化)
第2章 電化の促進(快適な住まいと環境に優しいオフィス;モノをつくり、運ぶ;需要と供給を結ぶエネルギーネットワークとレジリエンス向上)
第3章 水素エネルギーとアンモニア(水素エネルギーの重要性;水素エネルギーキャリアとアンモニア;アンモニアの直接利用に関する研究開発成果;アンモニアのエネルギー脱炭素化技術としての意義と社会実装の可能性;水素エネルギーキャリアによるサプライチェーンの特徴と比較;CO2フリーアンモニアのバリューチェーンの構築に向けた動き;バリューチェーンの社会実装に向けた課題;補論 SIP「エネルギーキャリア」と日本における水素エネルギー研究の歴史)
第4章 脱炭素社会の電源構成についてのシミュレーション(シミュレーションの目的;シミュレーションの前提;再エネ100%の現実性を評価する;非化石燃料による火力発電の意義;原子力発電の意義;まとめ)

著者等紹介

戸田直樹[トダナオキ]
東京電力ホールディングス株式会社経営技術戦略研究所経営戦略調査室チーフエコノミスト。1985年、東京大学工学部卒業。東京電力(現:東京電力ホールディングス)入社。2009年から2年間、電力中央研究所社会経済研究所派遣(上席研究員)、2015年より東京電力ホールディングス経営技術戦略研究所経営戦略調査室長、2016年より現職

矢田部隆志[ヤタベタカシ]
東京電力ホールディングス株式会社技術戦略ユニット技術統括室プロデューサー。1994年、青山学院大学大学院理工学専攻機械工学専攻修了。東京電力(現:東京電力ホールディングス)入社。2004年から4年間、財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターに派遣され、電力負荷平準化機器・システムの開発・普及促進や省エネ技術であるヒートポンプの普及促進に従事。水素社会の実現に向けた東京推進会議委員、産業電化研究会委員、エネルギー・環境技術のポテンシャル・実用化評価検討会臨時委員などにも委嘱される。2018年より現職。主として東京電力グループでのエネルギー利用技術・電化の方策策定に従事

塩沢文朗[シオザワブンロウ]
住友化学株式会社主幹、元内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「エネルギーキャリア」サブ・プログラムディレクター(サブPD)。1977年、横浜国立大学大学院工学研究科化学工学専攻修了。1984年、スタンフォード大学大学院コミュニケーション学部修了(M.A.)。1977年、通商産業省(現:経済産業省)入省、経済産業省大臣官房審議官(産業技術担当)、内閣府大臣官房審議官(科学技術政策担当)を経て2006年に退官。2008年、住友化学入社、2009年、同社理事、2015年、同社主幹。2014年から2018年までSIP「エネルギーキャリア」サブPD、2018年からはSIP「IoE社会のエネルギーシステム」(エネルギーマネジメント)イノベーション戦略コーディネーター、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

『よ♪』

45
"カーボンニュートラル"を更に知る──先に読んだ『エネルギー産業の2050年 Utility3.0へのゲームチェンジ』(2017年刊行)と著者が被る。2021年3月刊行の本書では"その後"どうなっているのか、現政権の"カーボンニュートラル宣言"を受け何処へ向かっているのか、この辺りを読み解くことが出来る。『Utility3.0へ~』では未来に夢を感じたが、本書はあくまで経済の観点から議論された進むべき方向の現在地。とても勉強になった。…が、大人の事情により過ぎに感じ面白くはない。両方読むことをお勧めする。2021/07/10

でんがん

6
2050年カーボンニュートラルの実現に向けてあらゆる部門の電化が必要であることや、水素・アンモニアの活用意義が理解できた。化学プラントの蒸留プロセスやナフサの熱分解の電化、製鉄の脱炭素化などあらゆる業界での電化が検討されている。海外の安価な再生可能エネルギーを利用して水素やアンモニアを作り、日本へ輸送しエネルギー源とする。水素は燃料電池で電気を取り出すもよし、直接燃やして使うも良し。アンモニアは直接燃やしても良し、水素のキャリアーとして使うも良し。大規模な構想な為、国の後押しや他国との協力が不可欠。

templecity

5
CO2を出さないことの排出計画 2022/08/11

Hiroo Shimoda

5
著者はアンモニア推し。コストのシミュレーションがすごい。2021/08/26

M_Study

3
カーボンニュートラルの観点から電源のCO2フリー化について現実的な対策を知るのに良い内容だった。水素エネルギーと水素キャリアについて理解が深まる。2021/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17577803
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。