エネルギーフォーラム新書<br> ドイツ環境都市モデルの教訓

  • ポイントキャンペーン

エネルギーフォーラム新書
ドイツ環境都市モデルの教訓

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784885553943
  • NDC分類 519.234
  • Cコード C0230

内容説明

「環境先進国」として手放しに称える向きと、「実際にはうまくいっていない」というネガティブな評価と、両極端の情報ばかりが行き交うドイツ。点在する数多くの環境都市モデルから我々が学ぶべきエッセンスはなにか。いたずらに美化したり、過小評価するのではなく、現地ならではの視点で、エコシティーを巡るポリシーミックスの実像を探ってみたい。

目次

第1章 サステナブルシティーの群像(シュトゥットガルト21;市民参加プロセスの問題;持続可能な地域像の多様性)
第2章 低炭素社会への転換(気候変動政策のフレームワーク;再生可能エネルギーの拡大;中期展望と各発電部門の状況;省エネルギーの進展)
第3章 人口減少時代のまちづくり(縮む都市;プラッテンバウ;東から西へ/北から南へ;都市再構築プログラム・東部;都市再構築プログラム・西部)
第4章 コンパクトシティーと環境リスク管理(ドイツにおける土壌汚染対策の枠組み;難しい「汚染」の定義;ブラウンフィールド概念の広がりと官民役割分担;BF再開発の主流はPPP;既成市街地における土壌汚染)
第5章 循環経済システムの高度化(都市問題としての廃棄物・リサイクル;ドイツの廃棄物処理;循環経済システム;拡大生産者責任;容器扶桑リサイクルのはじまり;デュアルシステムの妥当性を巡る議論;リサイクル産業への影響)

著者等紹介

竹ケ原啓介[タケガハラケイスケ]
1989年一橋大学法学部卒業、日本開発銀行入行、1995年フランクフルト駐在員、2005年フランクフルト首席駐在員、2008年公共ソリューション部CSR支援室課長、2009年事業開発部CSR支援室長、現在、日本政策投資銀行環境・CSR部長

フュロップ,ラルフ[フュロップ,ラルフ][F¨ulop,C.V.Ralph]
1999年ハイデルベルグ大学学士・修士課程修了、1996年ハイデルベルグ大学日本学研究室、1999年ハイデルベルグ大学日本学研究室助手、2002年日本政策投資銀行フランクフルト駐在員事務所アソシエイト、現在、Japan‐connect代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BATTARIA

1
専門用語についてこれない箇所もあったけど、題名の通りドイツが日本に与えているのは教訓であり、ドイツを見習えというわけじゃないことはよくわかった。第二次世界大戦の反省、移民受け入れ、リサイクル、そして最近は脱原発と、何でもかんでもドイツに学べと口走る連中が多いのには困ったものだが、この本を読めば、ドイツと日本では与えられた条件があまりにも違い過ぎて、同じことをやろうとしてもムリだとわかるはずだ。2012/05/09

ちぃ

0
とりあえず、環境政策とは何ぞや?というところからのスタートで、なんとなくの全体感をつかむのに役立った。

かんなか

0
第一章 最後。目的意識。各都市の個性の因数分解的な個別観察。構成要素と通底する部分を見いだす。 第二章 固定価格買取制度=環境税→税率を試行錯誤的に決定していく パッシブハウス首都フランクフルト・アム・マイン 省エネルギー物件とステータス 第三章 第四章 土地のリサイクルと汚染 建築誘導の短期長期の視点と汚染改善のルールの関係 第五章 拡大生産者責任 全体 不動産と都市計画と官の力が背景で繋がってるように思える。 なんかメモとってたやつ。2015/09/08

worm

0
美しい都市のためへの泥臭い積み重ね。2013/07/01

Takashi Shibayama

0
環境に関して先行するドイツの事例を紹介している。風力や太陽光等の再生可能エネルギーから省エネ、スマートグリッド、リサイクル、そして人口減少時代の都市開発まで、網羅的に、取り組みと課題が記されており、わかりやすい。これらの先行事例を咀嚼し、どう日本に取り込んでいくかが、これからのわれわれの課題だ。2012/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4406106
  • ご注意事項

最近チェックした商品