PSE読本―「電気用品安全法」完全マスター

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 271p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784885549496
  • NDC分類 542.09
  • Cコード C3055

内容説明

プロに聞かねばわからない、誰も教えてくれない勘違いと落とし穴。難解な法律上の手続きを経験を踏まえ明解に解説。「電気用品安全法」登録検査機関の認証者が書き下ろす、電気製品製造・輸入事業者のための初めての手引書。

目次

第1章 自社の立場を把握する
第2章 徹底的に「技術基準」に悩みなさい
第3章 「特定電気用品」申請方法の極意
第4章 「特定電気用品以外の電気用品」手続きの流儀
第5章 一番怖い落とし穴 マークが付いた電気用品を輸入する
第6章 PSEマーク表示にもルールがある
第7章 自主検査は誰がやるの?
第8章 経済産業省へ届け出る
第9章 型式の区分ワールドへようこそ

著者等紹介

櫨山泰亮[ハゼヤマヤスアキ]
テュフ・ラインランド・ジャパン株式会社電気用品安全法登録検査機関認証者、IECEE CBTL(試験所)監査員。1982年京セラ株式会社入社。10年間の製品安全試験認証業務を経て、1992年テュフ・ラインランド・ジャパン株式会社入社(現経済産業省登録検査機関)。同社にてヨーロッパ向けの製品安全試験・認証業務、大阪試験ラボ所長を経て、2001年よりテュフ・電気用品安全法登録検査機関認証者。電気用品安全法についての手続きをわかりやすく説く一般参加者向けのセミナーは毎回好評。国内製造事業者のみならず、輸入事業者や販売者の立場に立った認証支援に積極的に力をそそぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Taiki Togashi

1
具体的な実務についての説明はなく,電安法にのとってPSEの概略と必要性を説明してくれています.個人的にはPSEについてほとんど知らない私にとってはとてもぴったりでした.ちょこちょこと著者の精神論的な内容がありますが,最後に記載のあるとおり,日本の電気製品の安全に係る以上,自分自身で製品の安全意識を高く保たなければいけないという現れかなともとれます.今後も読み返したいと思います.2014/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1067051
  • ご注意事項

最近チェックした商品