内容説明
現役のエンベデッド技術者、直前対策講座の敏腕講師らが「解き方の手順・コツ・つぼ」をずばり解説。『基本・頻出・新傾向問題』112題徹底解剖。
目次
第1章 エンベデッドシステムのハードウェア技術(ハードウェアの基礎とMPUの構成;MPU周辺 ほか)
第2章 エンベデッドシステムのソフトウェア技術(基本ソフトウェア;リアルタイムシステム)
第3章 ネットワークとセキュリティ(ネットワーク技術;セキュリティと標準化)
第4章 エンベデッドシステムの開発と関連知識(エンベデッドシステムの開発;信頼性と性能 ほか)
第5章 「午後問題」徹底解剖
付録
著者等紹介
武市義久[タケイチヨシヒサ]
1973年生まれ。1997年名古屋工業大学電気情報工学科卒業。1997年自動車部品関連メーカーにハード職として入社その後、ソフト職に転向し、Windows系、組込み系業務を担当。第一種情報処理技術者、テクニカルエンジニア(ネットワーク)、第一種電気通信主任技術者、工事担当者(アナログ1種、デジタル1種)、情報処理技術勉強会iTAC(現NPOアイタック)、エンベデッドシステム試験掲示板ボードマスターを担当。エンベデッドシステム試験に関する参考書籍の情報などを提供
久保幸夫[クボユキオ]
1963年生まれ。1986年大阪電気通信大学工学部電子工学科卒業。現在、フリーで情報処理・通信ネットワークのセミナー講師などを営む。NPO法人アイタック・スタッフ。テクニカルエンジニア(エンベデットシステム)、ネットワークスペシャリスト、第一種情報処理技術者、第二種情報処理技術者、初級マイコン応用システム開発技術者、第一種伝送交換電気通信主任技術者、アナログ・デジタル総合種工事担任者
山下真吾[ヤマシタシンゴ]
1969年生まれ。1990年東京工専卒業。現在、オリエイト代表。ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、プロダクションエンジニア、ソフトウェア開発技術者
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。