未来ねっと技術シリーズ<br> 次世代ネットワークサービス技術

未来ねっと技術シリーズ
次世代ネットワークサービス技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 217p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784885499098
  • NDC分類 547.2
  • Cコード C0055

内容説明

情報流通サービスを支える総合的ネットワークサービス提供の展開構想である「次世代マルチサービスネットワーク」の基盤技術を分かりやすく解説した入門書。

目次

第1章 情報流通サービスとは(情報流通社会とは;情報流通を支えるネットワークへの要求条件 ほか)
第2章 次世代ネットワークへの変革(ネットワークの変遷;既存ネットワークの構造改革 ほか)
第3章 次世代アクセスネットワークアーキテクチャと実現技術(アクセスネットワークの特徴;アクセスネットワークを取り巻く環境の変化 ほか)
第4章 次世代コアネットワークアーキテクチャと実現技術(コアネットワークに対する要求条件;ATMバックボーンネットワーク ほか)
第5章 次世代ネットワークミドルウェアアーキテクチャと実現技術(ネットワークミドルウェアの狙い;ネットワークミドルウェアのアーキテクチャ ほか)

著者等紹介

篠原弘道[シノハラヒロミチ]
NTTアクセスサービスシステム研究所アクセスサービスネットワーク推進プロジェクトマネージャ。昭和53年日本電信電話公社入社。主に、アクセス系光ケーブルの研究実用化、光アクセスシステムのSEに従事。平成5年技術調査部担当部長等を経て、10年より現職。昭和51年早稲田大学理工学部電子通信学科卒業。53年早稲田大学理工学研究科修士課程修了。電子情報通信学会会員

秋野吉郎[アキノヨシロウ]
NTTネットワークサービスシステム研究所長。昭和46年日本電信電話公社入社。主にディジタル交換機(D70)、ISDN(ISM)などの交換システム開発や、ネットワーク企画、支店経営などに従事。平成8年ネットワーク開発部開発企画部門長、同年技術開発支援センタ開発企画部門長、9年技術開発支援センター所長を経て、10年より現職。著書「NTTのグローバル情報流通戦略(通信ネットワーク層の技術開発戦略)」日経BP社など。昭和46年北海道大学工学部卒業。IEEE会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品