日本仏教の再生を求めて

個数:

日本仏教の再生を求めて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784885461279
  • NDC分類 182.1
  • Cコード C0095

内容説明

死者儀礼と世俗的な慰め以外ほとんど無力な日本の仏教を、いかにして人間生命の宗教へ蘇らせるか―ガン闘病中の著者が言い遺す渾身の提言を聴け。

目次

第1部 日本人は無宗教民族か(心の敗戦と宗教―末期の目に映るニッポン;信教の自由と日本人の自覚;宗教者の政治参加―「宗教基本法案」をめぐって)
第2部 僧職宗団と在家教団(既成教団の慢性的危機;日顕宗と創価学会の抗争;「寺院革命」断行への提言)
第3部 二十一世紀文明の原点(仏教の再生のために;大乗菩薩道の復権)

著者等紹介

高瀬広居[タカセヒロイ]
哲学者・拓殖大学客員教授(専攻は仏教哲学、比較文化論)。1927年東京浄土宗寺院に生まれる。早稲田大学卒業後、NHKプロデューサーを経て、ニュースキャスター、ラジオ関東(現ラジオ日本)常務取締役、放送批評懇談会理事長、拓殖大学理事などを歴任。講話塾「全国疏石会」を主宰し講演や評論活動、テレビ東京系列「レデイス4・月末対談」で知られる。数多くの著作活動の中で日本経済新聞社経済図書文化賞、サントリー学芸賞、芸術祭賞などを受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0
心がそこにきちんとある専門性、がこの分野はもちろん、私の志すところにも求められているのだ、と再確認した。2012/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2179370
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。