エンタテインメントと著作権-初歩から実践までー
出版・マンガビジネスの著作権

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 213p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784885260643
  • NDC分類 021.2
  • Cコード C3032

内容説明

海外知財戦略ビジネスのトップランナー。マンガなどの出版ビジネスに不可欠な著作権の知識を網羅した一冊。

目次

1 出版・マンガビジネスのしくみと動向(出版物の流通システム(委託販売制度;再販制度)
出版市場の概況
出版物の需要の低迷(新古書店問題;貸与権問題;マンガ喫茶問題) ほか)
2 出版・マンガビジネスの著作権 必須知識編(出版・マンガビジネスにかかわる著作権;出版・マンガビジネスの各プレーヤーと著作権)
3 出版・マンガビジネスの著作権 実践編(歴史的事実、客観的事実を題材とした作品;古典作品は誰のもの;出版権設定契約;特殊な出版契約 ほか)
巻末資料

著者等紹介

桑野雄一郎[クワノユウイチロウ]
弁護士。1991年早稲田大学法学部卒、93年弁護士登録(第二東京弁護士会)。98~2001年最高裁判所司法研修所所付。2003年福井健策と骨董通り法律事務所For the Artsを設立。現在最高裁判所司法研修所教官(刑事弁護担当)、東京藝術大学・同大学院講師、島根大学法科大学院講師、(株)昭文社社外監査役、NPO法人芸術家のくすり箱監事を兼任。専門分野は著作権法、肖像権・パブリシティ権、刑事法

福井健策[フクイケンサク]
弁護士・ニューヨーク州弁護士。1991年東京大学法学部卒、93年弁護士登録(第二東京弁護士会)。98年米国コロンビア大学法学修士課程修了(セゾン文化財団スカラシップ)。2003年桑野雄一郎と骨董通り法律事務所For the Artsを設立。専門分野は、芸術文化法、著作権法。東京藝術大学各非常勤講師。「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やまだ

0
わかりやすくはなかった。タイトルの通り出版中心で、基本的なところから書かれていた。2016/01/10

かのやまん

0
月並みな言葉であるが、わかりやすい。かみくだいた日本語で苦なく読み進められた。大変満足2009/06/09

kozawa

0
出版・マンガが中心だけれども、ネットに関係ある話題もあり、豊富に判例を見ながら冷静に見解をまとめているので読んでおきたい本。ソフトウェアの話もあり。2009/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/170273
  • ご注意事項

最近チェックした商品