猪越重久のMI臨床―接着性コンポジットレジン充填修復

個数:

猪越重久のMI臨床―接着性コンポジットレジン充填修復

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 143p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784885109560
  • NDC分類 497.5
  • Cコード C3047

内容説明

本書は、接着性コンポジットレジンの直接充填に関するもの。「う蝕検知液を使いこなして過不足のない歯質削除を行い、接着性コンポジットレジン修復を充填しやすい時期に行えばよい」ということを説明する。

目次

BASIC STAGE(充填修復の適応範囲;う蝕と窩洞形成;歯質接着の基礎)
PRACTICAL STAGE(接着臨床;コンポジットレジン;3級・4級・5級・6級修復;ダイレクトベニアによる色調と形態の改善;正中離開とその他前歯部の空隙;リペアとマスキング;2級修復)

著者等紹介

猪越重久[イノコシシゲヒサ]
1953年(昭和28年)群馬県館林市生まれ。1971年(昭和46年)栃木県立足利高等学校卒業。1977年(昭和52年)東京医科歯科大学歯学部卒業。1981年(昭和56年)同大学大学院歯学研究科修了。同大学歯学部歯科保存学第一講座助手。1984年(昭和59年)講師昇任。1990年(平成2年)~1991年(平成3年)文部省在外研究員としてベルギー王国ルーベンカソリック大学歯学部・保存修復歯科材料学教室客員教授。1997年(平成9年)東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第一講座助教授昇任。1997年(平成9年)退職。東京都台東区にて開業。日本接着歯学会理事・認定医、日本歯科保存学会認定医、台東区歯科医師会理事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品