何のために生き、死ぬの?―意味を探る旅

個数:

何のために生き、死ぬの?―意味を探る旅

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 286p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784885038143
  • NDC分類 490.15
  • Cコード C0010

内容説明

著書80冊以上のベテラン・セラピストと、文筆のスタイリスト。晩秋を生きる「永遠の青年」と「生き方を問う青年」の二人が、人生という名の旅を通じて文章とダイアログで交流を重ね、混迷する時代に問いかける、深長で思索的で、ライブ感溢れるメッセージ。

目次

第1章 癒し合う出逢い(出逢いの人生―ルルドでの癒し;街は自然に抱かれ、聖地は街に抱かれ、人は聖地に抱かれる―ルルドの泉体験記 ほか)
第2章 「私」と異文化(異文化との出会い―金門橋の上に立ち;“自分探し”と異文化の理解 ほか)
第3章 人間本来の「時間」(スローライフへの憧憬―魂の原郷を求めて;現代社会の「生」のリアリティを見つめ直す ほか)
第4章 バース・ヴィジョンと死生観(バース・ヴィジョンの覚醒と達成を求めて―鐘楼の頂に立つ;愛、死生観、ヴァルネラビリティ―ホリスティックな人間への架け橋 ほか)

著者等紹介

近藤裕[コンドウヒロシ]
サイコセラピスト、教育学博士(臨床心理)。1928年生れ。早稲田大学専門部を経て西南学院大学を卒業。九州大学教育心理学教室で学び、米国へ留学。’71年から米国バークレー市のヘリック・メモリアル病院で心理相談室長を12年間務め、帰国。東京女子大学、昭和大学藤が丘病院で講師を務める。現在、ライフマネジメント研究所所長。企業向けセミナー、臨床、講演、執筆活動をおこなっている

太田塁[オオタルイ]
文筆家。1973年生れ。青山学院大学卒業、法政大学大学院修士課程修了。大学院在籍中より専門誌で活動。音楽評やコラム、美術評などを執筆する。心の問題から文化論、社会問題など広範な関心領域を持つ。(社)産業カウンセラー協会会員。産業カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品