もう一つの人間観 (新装版)

個数:

もう一つの人間観 (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 18時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784885032653
  • NDC分類 159
  • Cコード C0010

内容説明

この自分とは何か―在野の教育者、和田重正の名著。人間を生物進化の途上にある一個体ととらえなおし、本能をはじめとするさまざまな欲望と、大きく発達した大脳による「知的な営み」の役割や意味を、「いのちのはたらき」の方向から解きほぐした人間存在探求の書。欲望と苦悩に満ちた現代を乗りこえる「いとぐち」が確かにここにある。

目次

第1部 この自分とは何だろう(いとぐち;欲望の束である生きもの―本論の理解のため;本論・進化の中における人間;補充)
第2部 いのちのスペクトル(凡夫極楽;どこへ行く―ピン公の話;ヘビとカエル;二様の価値観;不思議なガラス板;実用編 生き方のポイント・本気)

著者等紹介

和田重正[ワダシゲマサ]
1907(明治40)年、鎌倉で生まれる。東京帝大法学部卒業。17歳の頃から人生を深く悩み、苦悶の末、28歳の春に死を寸前にして奇縁に恵まれ、人生の大意を知る。東京で一誠寮を始め、戦争中より小田原ではじめ塾を、1967(昭和42)年からは丹沢山中で一心寮を開き、若い人たちの人生の友として在野の教育活動に専心した。1993(平成5)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品