汚れた腸が病気をつくる―腸をクリーンにする究極的方法 (新装改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 250p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784884932770
  • NDC分類 493.46
  • Cコード C0047

内容説明

腸を軽視した現代人は腸内汚染と大腸トラブルを起こしている。腸の機能不全は万病のもと、ため込んだ汚れを一掃して正常でキレイな腸に戻してやれば、多くの病気は驚くほど回復する。30万人以上の患者を救ってきたジェンセン博士の、誰でも出来る自然な腸内浄化と健康法を紹介。

目次

第1章 腸内汚染
第2章 大腸トラブル
第3章 腸のしくみ
第4章 体内のアンバランス
第5章 腸内フローラを育てよう!
第6章 腸内革命プログラム
第7章 組織浄化法
第8章 健康で生気あふれた暮らし

著者等紹介

ジェンセン,バーナード[ジェンセン,バーナード][Jensen,Bernard]
医学博士。世界50ヵ国以上を歴訪。異文化の生活様式をくわしく調べ、健康で長生きする秘訣を探求しつづける。「ヒドゥン・ヴァレー・ランチ」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

扉のこちら側

87
2016年252冊め。40日の断食をした人のブログから、腸内環境に関する本を検索してみた。私は不定期的に抗生物質を服用していて、その期間中はどうしても腸内細菌も死滅してしまうので体調が悪くなる。減食も断食もする予定はないので厳密に言うとこの本は参考にはならなかったが、この医師によると光彩を見れば腸内環境がわかるらしい。驚2016/04/10

pocco@灯れ松明の火

10
清腸:虹彩学以外は問題なし。消化管の中で一番長く食べ物が漂い、消化&吸収する腸。第2の脳?と思う程にメンタルのまんまに動く腸。腸壁をどのようにメンテしながら生活を楽しむか>>この内容は、ほぼ医者にいわれた通り。もっと明確に警告すべき点があるはず。>毎晩、腸と話しつつ体調管理する我家。外食後は1週間節制、油物を食べたら2食生活3日間、膨満感時はウドンか絶食を 既に実践している。2012/09/22

放蕩長男

9
アメリカの医学博士バーナード・ジェンセン氏が語る、腸と健康の関連性の本です。現代にはびこる生活習慣病の殆どは、腸の異常が原因です。食べ過ぎや、質の悪い食品によって、腸内の環境が悪化すると、体調が崩れていきます。「指を針で刺したら激痛が走るが、腸はいくら痛めつけても悲鳴を上げない」人体の最も脆弱な部位でありながら、その異常には気が付きにくい。自分の循環器は、日々意識していたわる必要があります。2017/02/26

ume 改め saryo

9
怖いですね。自分の食生活を見直さなければいけませんね。  自分の体は100%何を食べたかで決まりますからね。 少しずつ変えて行かなくちゃ(^^; 未来のために2012/09/17

やてつ

8
著者によるとコーヒーは腸内の善玉菌を破壊するとのこと。コーヒーは好きなので耳が痛い。でもホントか?全体的に病状がかなり悪化している人向けに書いてある印象で私には合わなかったです。ただ断食方法として水だけで一週間過ごすやり方が書かれており、これは一度チャレンジしてみたい。2013/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/183758
  • ご注意事項

最近チェックした商品