内容説明
『東葛飾郡誌』は、大正12年に、千葉県東葛飾郡教育会によってつくられたもので、郡内のすべての町村の歴史と住民のくらしを、くわしく記録することで、ふるさとを愛する心をはぐくみ、将来の東葛飾郡発展のための資料として、後世に伝えることを目的としており、内容は、大正時代までの、町村別の住民の生活のあらゆる分野を記録したもので、町村別の歴史、地理をはじめ、農業、養蚕、特産物、商業、工業、漁業などの産業・川や丘、地形や面積、田畑や宅地、山林や原野などの土地の状態・寺院、神社・名所旧跡・農会、教育会、各種組合などの組織・人情や風俗・年中行事や冠婚葬祭の習慣などがくわしく述べられています。
目次
位置と面積
地勢
海
地質と土壌
気象
動物
植物
鉱物
土地
人口
郡役所と町村役場
警察署
裁判所
諸官庁
神社
寺院
教育
兵事
衛生
警察
農業
水産業
工業
商業
水利
交通運輸
財政及経済
慈恵救済及褒賞
風俗習慣
名所旧蹟
人物
災害
町村誌(南部町村誌;中部町村誌;北部町村誌;東部町村誌)