何のために働くのか―ポケット版 (ポケット版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 229p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784884749576
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

目次

第1章 人間は仕事の中で成長する(働く目的をどこに求めるのか;いい仕事をする前提にある人間としての成熟 ほか)
第2章 古典が教えてくれたこと(私の精神を形づくってきたもの;古典が私に授けた五つの人生観 ほか)
第3章 あえて艱難辛苦の道を行く(私が金融の世界を目指した理由;難しいからチャレンジする価値がある ほか)
第4章 誰でも仕事の達人になれる(仕事ができる人の考え方を学ぶ;成功するまでやり続ける ほか)
第5章 天命をまっとうして生きる(限りある命だからこそ;使命を求めて生きる ほか)

著者等紹介

北尾吉孝[キタオヨシタカ]
1951年、兵庫県生まれ。74年、慶應義塾大学経済学部卒業。同年、野村證券入社。78年、英国ケンブリッジ大学経済学部卒業。89年ワッサースタイン・ペレラ・インターナショナル社(ロンドン)常務取締役。91年、野村企業情報取締役。92年、野村證券事業法人三部長。95年、孫正義氏の招聘によりソフトバンク入社、常務取締役に就任。現在、ベンチャーキャピタルのSBIインベストメント、オンライン総合証券のSBI証券、インターネット専業銀行の住信SBIネット銀行、ダイレクト損保のSBI損保、住宅ローンのSBIモーゲージ等の革新的な事業会社をグループ傘下に有し、金融、不動産、生活関連サービスなどの事業を幅広く展開するインターネット総合金融グループ、SBIホールディングス代表取締役執行役員CEO(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

森林・米・畑

16
北尾さんと言えば、少しクセの強い方だなという印象。私には敷居の高い(難しい)古典を例に分かりやすく書かれており、深く掘り下げたくなった。プレッシャーや悩みは誰にでもあるし、それらをどう受け止め処理していくか、心の持ち方を教われた。口でいうのは簡単、それをどう実行し、いかに継続できるか?即ち自分に克てるかが大事なんだろう。反省して、仕事や人生に活用していきたい。2021/07/23

よーいち

4
何のために働くのか思いつくのは、あるけど、著者の背景を共に考えると、自分は浅いなーとと思いつつもなるほど、それを突き詰めた仕事になっていないのかもいろんな事を経験して、自分を磨き続けたら、いつか語れるかもしれない。と、なんか思えた。まだ食べるため、家族のためとは言えるけど、世のため人のためと思う部分はあっても、気恥ずかしさがあるのは、そこまで高めることが出来てないと。頑張る気持ちに。2012/06/28

モットヒカリヲ

4
「若いときは死を意識する事がないから、自分の死が後ろに迫っていることがわからない。だから時間を無駄にしてしまう。」この考えは参考にする。2012/05/09

おかっち

3
古典から人間の生きる意味を考えてきた著者の人生を例に、「いかに生きるか」を考えさせられる一冊。2013/09/09

yudokun

3
ちょっと縁あって手に入った一冊。著者の北尾氏はかつてライブドアがニッポン放送を買収しようとした時に、フジサンケイ側を援護し、「ホワイトナイト」という言葉を一躍有名にした方。読んでみると、安岡正篤師に私淑され、人生かくあるべしということを実践されてきた方であることがわかる。安岡師の言葉を、日常生活の中でよりわかりやすく実践できるようにかみ砕いておられる。20代でこんな本に出会いたかった・・・。ともかく元気になる本。読み終わった途端、本棚の安岡師の本に手が伸びました。2013/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4684216
  • ご注意事項

最近チェックした商品