脳はこの1冊で鍛えなさい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 233p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784884748470
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0030

内容説明

1万人のMRIを診断してきた医師は、脳に番地があることに気づいた。あなたが、なりたい自分を実現するための「脳番地日記」という究極の脳トレーニング。

目次

序章 究極の脳トレ「脳番地日記」
第1章 脳番地日記とは何か
第2章 思い通りに脳を鍛えれば、なりたい自分になれる
第3章 一万人の脳を見てきて得た結論
第4章 効率よく脳を鍛える五つの習慣
第5章 実践 脳番地日記のつけ方

著者等紹介

加藤俊徳[カトウトシノリ]
新潟県生まれ。県立長岡高校、昭和大学医学部大学院卒業。平成3年ヒトの脳機能を頭皮上から光計測するNIRS原理を発見。さらに10年後、脳の酸素交換機能を計測するCOE計測法へ発展させる。7~13年米国ミネソタ大学放射線科MR研究センターにて脳イメージング研究に従事。医師としての研究・臨床活動の傍ら、独自のMRI脳画像鑑定技術を生み出し、1万人以上の脳を分析。発達障害の原因となる海馬回旋遅滞症の発見など、業績・論文多数。現在「脳の学校」代表を務め、MRIを用いて「脳個性」を鑑定、個人や企業、組織の脳教育アドバイスも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆花火大会が迫っています!!

51
大体はわかるけれど、分かりヅラかった。2019/04/21

ERIN

3
老化防止など後ろ向きな動機の脳トレではなく、なりたい自分になるための前向きな脳番地トレ。1日あるいは1週間の中で①処理②発想③思考④行動の分野をまんべんなく組み込むこと。好奇心は脳の1番の栄養素。2020/10/11

Suzu

2
巷に溢れる脳トレはあまり意味がないということが分かった。脳番地により成長の時期が違う。脳番地日記をつけることを勧めているが、これはなぁ〜。アプリとかないのかな?日記よりMRIを撮ってみたい。効率良く脳を鍛える5つの習慣。1.なりたい自分をイメージする。2.脳を広く使う。3.継続的に行う。4.休息させる。5.遊びをもたせる。2017/07/02

うさぎ

0
興味深かった。私の脳をまず診て欲しいんだけどどうしたらいいのかなぁ。2015/09/26

Yoshie Kouda

0
脳の事が少しわかった(*^^)v 知らないより知っている方がいいかなぁ(*^^)v2015/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/379767
  • ご注意事項

最近チェックした商品