人生を豊かに生きるために必要なものは何か―理想の高齢者施設を求めて ジュドソン・リタイアメント・コミュニティに学ぶ

個数:

人生を豊かに生きるために必要なものは何か―理想の高齢者施設を求めて ジュドソン・リタイアメント・コミュニティに学ぶ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 154p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784884696290
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0036

目次

第1部 人生を豊かに生きるために必要なものは何か(人生を豊かに生きるために;CIPは私の研修先としてジュドソンを選んでくれた;共に働く ほか)
第2部 ユニバーシティサークルにおけるジュドソン1906‐2006卓越の一世紀(はしがき;前置き;それはクリーブランドの金色に輝く時代 ほか)
第3部 カウンシル・オブ・インターナショナル・プログラムズUSA(CIPUSA)(オレンドルフ博士へのインタビューが伝えるCIP誕生の物語;オレンドルフ博士の願いとCIPUSA;カウンシル・オブ・インターナショナル・フェロウシップ(CIF))

著者等紹介

梶村慎吾[カジムラシンゴ]
昭和14年生まれ、東京大学法学部卒業。22年間社会福祉法人賛育会において社会福祉事業に従事し、病院事務長、軽費老人ホーム・特別養護老人ホーム施設長、法人(本部)法務部長(業務五部長)等をつとめた。また、東京都社会福祉協議会老人福祉部会経営検討委員会委員長、東京都社会福祉協議会福祉サービス第三者評価事業専門員(経営・福祉担当)、全国軽費老人ホーム協議会理事、町田市介護保険事業計画審議会部会委員、町田市介護認定審査会委員、(東京都包括補助事業)町田市痴呆性(認知症)高齢者グループホームあり方検討委員会委員長等をつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品