優美な剣道 出ばな一閃

個数:

優美な剣道 出ばな一閃

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 132p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784884584375
  • NDC分類 789.3
  • Cコード C3075

内容説明

正しく美しい剣道を求める。目指した山の頂を一つ超えると、見える景色もまた変わる。常に新たな発見・体験があると信じて挑戦を続けることが剣道だ。

目次

第1章 昇段審査対策(上達の着眼点―正しく美しい剣道を求めれば自ずと強さとなって現れる;高段者への道―打たせない相手をいかに基礎基本に忠実に打つか;崩さずに打つ―崩れを最小限におさえ会心の一本を打つ4つのポイント;打ち切る―打突前・打突時・打突後 気剣体の作用を意識する;出ばなを打つ―「攻める」「溜める」「捨てる」三つのプロセスで出ばなを打つ;素振りの要諦―目的を明確に、相手を想定して刃筋と手の内の習得に努める)
第2章 剣道上達講座(攻めの基本―二種の攻めで相手を崩す;仕かけて面―攻めて崩して隙をつくり出してから打つ;仕かけて小手―迷いを生じさせて手元を浮かせる;突き技―突き心を持って攻める;応じ技―良い状態を維持しているところに技を出させる;稽古法―初太刀をどのように捨てるか;修業論―絶対的評価と相対的評価のはざまで)
第3章 剣道談義(香田郡秀範士八段―同じ剣の道を求めて;中田勝巳教士八段―現在の段位をまっとうできているか;渡辺正行(タレント)―剣道と正面から向き合い楽しむ)

著者等紹介

谷勝彦[タニカツヒコ]
昭和32年生まれ、群馬県出身。新島学園高校から筑波大学へと進学し、卒業後、群馬県の高校教員となる。47歳で八段昇段、教員としては校長職まで勤め上げた。主な戦績として、全日本選抜八段優勝大会優勝(2位2回)、全日本選手権大会出場、全国教職員大会団体優勝、全日本東西対抗大会出場などがある。現在、慶應義塾體育會剣道部師範。剣道範士八段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品