剣道修錬の着眼点

個数:

剣道修錬の着眼点

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月13日 06時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 117p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784884584177
  • NDC分類 789.3
  • Cコード C3075

目次

第1章 上達の要領(稽古の求め方―礼法を大事に、身体を使った稽古を繰り返す;崩して打つ―心が動いたら負けと心得、稽古すること;会心の面を打つ―身体を前傾させず足腰で打ち切る;絶妙小手を打つ―手元を上げさせる意識で攻め崩して打つ;突き技の習得―腰で突くことを覚えると技が鋭くなる;連続技の習得―実の一本の連続で小手・面を打つ;応じ技の習得―出ばな技を打つ感覚で一拍子で応じる;素振りの要領―明日の稽古につながる素振りをする;基本稽古―土台がなければ会心の1本は打てない;切り返し―切り返しが剣道の基礎をつくる;上段対策―上段の癖を感じ、受けにまわらないこと;稽古の質を高める―大事なのは真剣な稽古を積み重ねること)
第2章 技術指導(攻める・崩す―圧力をかけて、攻めて打ち間をつくる;出ばなを打つ―機会をとらえる6つのポイント)
第3章 特別対談・長榮周作(パナソニック会長)

著者等紹介

濱〓滿[ハマサキミツル]
昭和24年熊本県生まれ。PL学園高から専修大に進み、卒業後、警視庁に奉職する。全日本選抜剣道八段優勝大会優勝、全国警察官大会団体優勝、国体優勝、全日本都道府県対抗優勝、全日本選手権大会、全日本東西対抗出場など。平成22年3月、警視庁を退職。現在第12回世界剣道選手権大会女子監督。警視庁名誉師範、日本大学医学部師範、三井住友海上火災師範、専修大学剣道部師範、百練館師範。剣道範士八段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。