心を耕す剣道―小林英雄対談集

個数:

心を耕す剣道―小林英雄対談集

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月15日 14時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 318p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784884582722
  • NDC分類 789.3
  • Cコード C3075

目次

品位風格は求める稽古の積み重ねで身につく(倉澤照彦)
面の極意は、身体全体で乗っていき、相手の構えを割って打ち抜く(寺地種寿)
小野派一刀流とキリスト教 時代に即応できてこそ古流剣術の価値がある(笹森建美)
剣道とコンディショニング 経験値と科学の融合で剣道はさらに進化する(齋藤実)
無我夢中で数をこなすと自然に腕が仕事を覚えていく(鈴木謙伸)
子どもの剣道人口は、増やすことも大事だが継続させることはもっと大事だ(恵土孝吉)
複雑怪奇な現代こそ武道が果たす役割は大きい(甲野善紀)
羽賀準一の剣道 生誕百年、師匠の教えを守り伝えていくこと(卯木照邦)
年齢を自覚して挑戦することこそが尊い(高崎慶男)
剣居一体の修行 長い刀は短く使うということ(伊藤知治)〔ほか〕

著者等紹介

小林英雄[コバヤシヒデオ]
昭和17年熊本県生まれ。鎮西高校卒業後、神奈川県警察に奉職。全日本選手権大会出場、国体優勝、明治村剣道大会、全日本東西対抗出場など。第12回世界剣道選手権大会男子日本代表監督。現在、神奈川県警察名誉師範、神奈川県剣道連盟会長、東京大学剣道部主席師範。剣道範士八段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まさあき

0
この一冊を世に出した出版社に感謝の拍手を贈りたい。著者である小林英夫氏は熊本出身の剣道家。本書は小林氏が縁を尋ねるように、全国各地の剣道家と対談をしていくスタイル。対談相手との呼吸は交剣知愛によって形成されたかのようにぴたりと合い、それゆえに文全体にリズム感があり、読者はその場にいるような錯覚を覚えるーー。剣道経験者全員に読んで欲しい一冊だが、特に高校生に読んで欲しい。なんのために剣道をやるのか、テスト勉強なんてほったらかして一読したらどうだろうか。2015/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8082830
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品