目次
日本剣道形制定の由来とその将来
日本剣道形の共通理論(立会;掛声;「形」と「型」と「法定」と「組太刀」;剣道の構え;形の名称;文章表現)
日本剣道形(太刀の形・七本;小太刀の形・三本)
日本剣道形の現状と将来
形演武上の留意事項
真刀の形
著者等紹介
井上正孝[イノウエマサタカ]
明治40年福岡県甘木市生まれ。朝倉中学(現朝倉高校)から東京高等師範学校に進む。東京高師時代は高野佐三郎範士に指導をうける。高師卒業後は福岡の筑紫中学(現筑紫丘高校)や大阪の北野中学(現北野高校)の教員生活を経て、大阪府武道主事を拝命。その後は福岡市体育主事兼平和台総合運動場長、大阪市立医科大学学生課長、大阪市体育課長、大阪市立修道館長、東海大学教授(昭和51年退職)。現在は玉川大学剣道部名誉師範、全日本学校剣道連盟顧問。剣道範士、居合道教士。平成8年、全日本剣道連盟より剣道功労賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。