- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > サブカルチャー
- > サブカルチャーその他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のりまき
25
エリック・マコーマックとステイシー・オーモニエがとても良かった。ブレイデイみかこは毎回良い。散文みたいなのはどうもだめ。年々苦手になる。2024/11/05
kankoto
7
ちょっと変わってて、それでいて感情のペーパーを揺さぶられているような悼みとも違う少し傍観してみているけれどある種の切なさも感じる話がユーモラスに描かれている。「ランディ・トラヴィス」や「「将軍」拉致」など。今回の競訳で一番好きな作品は「インスタレーション」植物や昆虫などの名前の羅列、幻想的な世界へ、いや、幻想的と言うか…サイケデリックな世界の様突然空から姿の見えない車の音がしたり…。全然違うけど内田百閒の「東京日記」を思い出した。あまりに好きなので岸本佐知子さんに単行本一冊訳して頂きたいなと切に願います。2024/11/18
tokko
7
みなさんの感想にもあるようにエリック・マコーマックの「家族の伝統」は引き込まれました。なかなか奇怪な話なのに、ストーリーは淡々と進みます。それとアンバー・スパークすの「大切なものを隠しておくための場所」も印象に残りました。こちらは岸本さんの訳でしたが、語りのうまさに聴覚的に入り込んでいきます。エリック・マコーマックは少し前に「ミステリウム」を読んでいたし、ピンとくるものが多いので他にも読んでみようと思います。2024/11/07
まさ☆( ^ω^ )♬
6
特集は「岸本佐知子+柴田元幸 短篇競訳」という事で6篇の面白い短編が堪能できました。最初の2本「ランディ・トラヴィス」「家族の伝統」と「「将軍」拉致」が頗る面白かった。連載陣も安定の面白さ。ラストの「他人のゴースト・ストーリー」も良かった。今号も大満足。一気に読んでしまいました。2024/10/20
まさきち
5
今回はとても面白かった!このところ1年ちょっと、あまり面白くなく感じることが多くて定期購読をやめようかと思っていた。今回は冒頭2作品タマヴォンサやマコーマック、スパークスも面白く、連載陣のブレイディみかこや古川日出男も何やら一風変わった感じで久しぶりに面白い短編を読めた感覚。良かった。2024/10/26
-
- 和書
- イケムラレイコ作品集