医師・弁護士・労組・支援者がチームで支える、「心の病」からの社会復帰

個数:

医師・弁護士・労組・支援者がチームで支える、「心の病」からの社会復帰

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784884163068
  • NDC分類 498.8
  • Cコード C0036

内容説明

支援をあきらめないでください。職場復帰、社会復帰した人たちがここにいます!

目次

第1章 社会復帰に向けた4つの事例(あかねさんの労災申請と職場復帰;倒れるまで働き続けた菜々美さん;飲食店勤務の羽村さんを支えた専門家チーム;トラウマを考えるきっかけとなった結城さん)
第2章 トヨタパワハワ自殺事件(事例から学んだことを生かして;トヨタパワハラ自殺事件への継承;トヨタパワハラ自殺事件の「パワハラ防止策」;予防策に対する検討)
第3章 労災申請の取り組み(精神障害の労災認定;労災申請の実際;労災申請の4つの意義)

著者等紹介

藤野ゆき[フジノユキ]
1972年福岡県生まれ。1997年同志社大学大学院社会福祉学専攻博士後期課程入学後、働く者のいのちと健康を守る運動をテーマにさまざまな活動を始める。同時に大学、短大等の非常勤講師として教育に携わる。2000年ごろよりメンタル不全の労働者の労働相談に関わり、数々の労災申請、職場復帰支援を行う。1999年より職業病相談会(患者会)を開始し、現在は取りまとめ役を担う。2004年より「職場のメンタルヘルス事例研究会」を発足させ、世話人として現在に至る。2009年より大阪労災職業病対策連絡会事務局長として相談活動および運営を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品