「福祉住環境コーディネーター」になる本 (改訂新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883993994
  • NDC分類 527
  • Cコード C2030

内容説明

これから福祉住環境コーディネーターを目指そうと考えている人や、福祉住環境コーディネーターについて詳しく知りたい人のための入門書。福祉住環境コーディネーターの主要な仕事や役割をはじめ、検定試験の詳細や学習方法、資格取得後のキャリアアップの方法など、福祉住環境コーディネーターに関する情報を6章構成でわかりやすく紹介。

目次

1 福祉住環境コーディネーターってどんな資格?
2 福祉住環境コーディネーター検定を受験しよう
3 検定試験合格へのポイント
4 福祉住環境コーディネーター3級検定試験の学習ポイント
5 福祉住環境コーディネーター2級検定試験の学習ポイント
6 福祉住環境コーディネーターとして活躍しよう!
巻末 お役立ちデータ集

著者等紹介

磯田吉郎[イソダキチロウ]
1959年大阪府生まれ。1980年大阪工業技術専門学校建築学科卒業、建築設計事務所で医療・福祉・住宅建築を学ぶ。1988年一級建築士取得。1991年(株)磯田建築設計事務所を設立。2000年福祉住環境コーディネーター2級取得。大阪府建築士会会員、住まいの設計相談員、NPO福祉と住環境を考える会会員、樹木を考える会樹望塾所属。1998年竣工の「幸せの黄色い吹田の家」は、高齢者対応のバリアフリーで福祉住宅として、大阪ガスや関西電力の冊子やホームページ、更に季刊誌「カーサ・ウエスト」で取り上げられる。日本アビリティーズ協会「住宅改善士養成講座」の講師、大阪柏原市シルバー人材センター、香川県介護実習・普及センター、兵庫県伊丹市婦人児童センターほか各地商工会議所などで、講師を担当。また松下電工では、「老後まで安全に暮らせるリフォーム」などのテーマで講演をこなす。大阪のテレビ番組では、番組コンペで「リフォームの匠」として選出され、住宅のリフォームをテレビで紹介された。大阪国際福祉専門学校で「介護福祉科」を教える。大阪工業技術専門学校で「福祉住環境」を教える
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品