目次
豆本作りの準備(豆本の歴史と本の各部名称;材料と道具(紙)
材料と道具(布/革)
豆本の道具について
プランニングと製本様式の種類
豆本作りに適した環境)
書く・切る・折る・貼る(書く;紙を切る;布/革を切る;紙を折る;布/革を折る;貼る;裏打ちをする)
かがる・折り本(かがる)
表紙でくるむ・装飾する(表紙でくるむ;装飾する)
豆本作家の作品を作る(折り本;綴じ本)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
志穂っち
0
子供の夏休みの自由課題に参考にした本。 夏の旅行の思い出に、某水族館の魚を描いて豆本にしました。 子供には、なかなか難しい作業が多いですが、手順を踏めば、ちゃんとかわいらしいのができます。2015/08/08
勝手に読んだYA本つぶやくBOT
0
小さなちいさな豆本。これならかさばらないし、インテリアにもおしゃれ。じゃばら本に和とじ本。見るだけもよし、作ってみるもよし。2017/04/01
かなで
0
ここに掲載されている豆本を所有してます。 どういう作りになっているか疑問だったので、勉強になりました!2016/01/06
しいら
0
具体的な作例が幾種類も載っていて実用的。是非作ってみたい。問題は本文。2014/06/24
-
- 和書
- マンディーン占星術