感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
15
…その中で最もイライラするのは、「自分でもダメだとわかっていることを、自分が嫌い(苦手)な相手や”身内”から、頭ごなしにキツイ言い方で指摘されるとき」でしょう。… (本文より) その通り最もイライラします。そして、イライラさせる事に気がつきました。ありがとうございます。(コ)2013/10/23
mami
4
お坊さんの書いている本は落ち着きます。シンプルだけどもっともなことを分かりやすく伝えてくれるから。でもこの本はダメでした。なんか...言い方を変えて同じ話を繰り返しているだけみたいな内容で。イライラ消えませんでした。まだまだ人間が出来てないんでしょうか、私。2013/11/30
刺繍好きの糸ちゃん
4
理系の中退大学生が高野山大学に行ってお坊さんになった。本書にある一節、「怒ってはいけない。怒ればあなたは相手と同列に落ちてしまう」は、私の元ボスが今の職場の着任時に私に言ったことと同じ。そういえばその元ボス、実家は寺だと言っていた。いろいろあるけど、私には尊敬するボスがいまんとこ3人いる。人生あんまりイライラせんように、時々ながめようと思うよ。2013/11/21
晴久
3
マナーの悪い人が同居している人間の中にいまして・・・終始イライラしっぱなしなのと生理的嫌悪感でつぶされそうなので読む;所詮他人とわりきって、見ない聞かない言わない。その場から立ち去る。会話しない。哀れみの心を持つ。この世は思うようにならないものなのだから。他人に期待せず、できることは自分でやればいいのだと。そうしてみます。2013/03/22
schroeder
1
⚪︎人として生きている限り、イライラは避けられないもの。 そしてそのイライラは、実は自分が作り出している。 仏教の考えから、イライラしない考え方を身につけることができる。 すべての現象には原因がある。 これは冒頭に書かれている内容ですが、一番印象的でした👨🦲2021/02/25