内容説明
歴史の闇に葬られた「60」の鉄道タブー。鉄道の世界には触れてはいけない話がある。
目次
第1章 隠蔽された鉄道(国鉄最大のタブー「マニ30」―国鉄職員も知らない!?完全極秘の現金輸送列車;市史から抹殺された駅名―開業目前でついえたディズニーランド駅 ほか)
第2章 天皇と鉄道(天皇が乗る列車―豪華絢爛の専用列車「御料車」とは?;お召列車秘密のルール―天皇の特別列車には規則が満載 ほか)
第3章 戦時下の鉄道(戦争が鉄道を発達させた―鉄道で運ばれる兵士、武器、物資;戦勝祈願のために列車に乗ろう―戦時中の旅客獲得キャンペーン ほか)
第4章 鉄道と利権(国の気分で買収された私鉄―民営鉄道を認める「私設鉄道条例」の罠;鉄道の運命を変えた軌間―在来線の軌間が1067ミリなワケ ほか)
第5章 鉄道ガチバトル(阪急が燃やした国鉄への執念―乗り換え案内はいたしません!;関西鉄道vs東海道本線―値下げ、値下げの仁義なき客争奪戦 ほか)
著者等紹介
小川裕夫[オガワヒロオ]
1977年、静岡県静岡市生まれ。行政誌編集者を経て、フリーランスライター。旅、鉄道、地方自治などが専門分野(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

              
              
              
              

