• ポイントキャンペーン

金融屋―借金漬けにされる消費者たち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883925995
  • NDC分類 338.7
  • Cコード C0095

内容説明

貸し出した金は、10億円!平均金利は16%!某大手消費者金融でトップセールスマンだった著者が明かす、サラ金の舞台裏。そこは人々が金に狂い、金に踊らされるすさまじい世界だった…。具体的なエピソードを通して、サラ金のカラクリを解説。おそるおそる覗いてみたい「多重債務者の末路」、同じ年収でも評価が違う「サラ金の審査の秘密」、これまでベールに包まれていた「取立ての実態」、絶対に成りたくはないが知っておきたい「多重債務者の成り方」、そして業界内で横行する「キックバックについて」などなど、サラ金業界の衝撃の裏話が満載。これでもあなたはお金を借りますか。

目次

第1章 ギャンブル、連帯保証人、クレジットカード 人はこうしてドツボにハマる(人はこうしてドツボにハマる―ギャンブラー編;人はこうしてドツボにハマる―連帯保証人編 ほか)
第2章 目からウロコが落ちる サラ金の誤解(大手サラ金にヤクザみたいな人はいない!?;ヤクザを使うのは客の方や ほか)
第3章 知らなきゃあなたも騙される サラ金のカラクリ(金貸しはサービス業や;客の嘘を一瞬で見抜くのがサラ金の仕事や ほか)
第4章 一度借りたら地獄行き 借金漬けの懲りない面々(死ぬ覚悟がないやつはサラ金で借りるな;後で泣きつくから家族も借金漬けにされる ほか)
第5章 債務者の死肉に群がる サラ金な人々(融資する人間と取り立てする人間は別部隊や;紹介業者は法律で認められているんや ほか)

著者等紹介

笠虎崇[カサコタカ]
1975年横浜生まれ。埼玉県立川越高校卒業、中央大学法学部卒業後、大手消費者金融の不動産担保ローン部勤務。わずか2年で総額10億円を融資しトップセールスマンとして活躍。現在は、トラベルライター、カメラマン&ライターとして、写真、文章を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shinya

10
カードに関しては学生も危ないですね。 社会人になっても気を引き締めます。2017/09/25

ntahima

4
audible 聴き放題2023/10/12

倉屋敷??

2
結構面白かった。サラ金のイメージは個人的に多少良くなったがお世話には極力なりたくない。 まぁ多重債務者になれば借金の一本化とかで使わざるを得ないが。もしくは自己破産。 消費者は雑巾みたいなもん。絞れるだけ絞る。一滴でも出れば一滴分を貸し出して絞る。闇金はそこから更に絞る。そんなような事が書いてあって印象に残った。2023/05/02

たかし

1
サラ金エリート社員によるサラ金業界の裏話本。平成19年に出版された本で、20年近く昔の話になるので現代とは違うところもある。それでも面白かったのは、スコアリングの話だ。銀行は担保を見て貸付をし、サラ金は人を見て貸し付けるわけだが、人を見抜くのに熟練の技術が必要だ。サラ金はこれをコンピュータでスコアリングして瞬時にやれるようになったから全国展開したというが、今流行りのAIMにもつながるところがある。また、サラ金に顧客を紹介するブローカーの存在など、なかなか面白かった。2024/08/22

もまちそ

1
公立高校いや公立中学の道徳の時間とかで読んだらいいんじゃないかなあ。若いころからちゃんとお金のこと勉強しとかないとね。銀行の恐ろしさとか…。ダメ親にならないためにも。2011/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/396533
  • ご注意事項