- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > アニメ系
- > アニメ研究本、マンガ論
内容説明
「はまじ」から見た『ちびまる子ちゃん』の世界。プールからの脱走、マル秘通信簿、漫才師を目指しての上京、清水の仮装大会で牛を演じる、etc…。悲しくも楽しいエピソード満載。
目次
僕と『ちびまる子ちゃん』
二人の父
波瀾の小学三年生
ほのぼの高学年
いろんな目覚め 中学時代
悪夢の高校時代
東京
高校へいきたい!
義父との別れ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chimako
81
そうか、まるちゃんも実年齢50歳か。はまじはあの“はまじ”です。マンガと現実は同じではないなんて当たり前だけど、日曜6時のはまじと本物のはまじはかなりのギャップです。そして、今だったら大問題の水泳授業。あれは体罰だなぁ。水着姿でにげたくなるのも分かるよ。世の中いろんな意味でのんびりしてた頃。学校帰りに駄菓子や寄ったらすでに満員だったなんてね。小学生の作文読んでる気分だった。はまじ、元気かなぁ。2015/09/10
鈴
47
さくらももこさんが亡くなったので、同級生から見たももこさんの人となりを知りたくて読んでみたが、そういう意味では期待外れであった。ももこさんや漫画ちびまる子ちゃんの話は少なく、はまじという少年の自叙伝といったところ。ちびまる子ちゃんにも出てくる戸川先生が今では考えられないほどのパワハラ教師だったのがショック。はまじは学校も仕事も何もかもが中途半端で、そこだけを見ると呆れてしまうのだが、すべての始まりは、パワハラ教師とのプール授業のような気がして切なくなる。今はどうしているんだろう。幸せであってほしい。2018/09/01
ラルル
35
何処にでもいる何処にでもある人生物語なんだけど、それがあのちびまる子ちゃんの「はまじ」のその後…いや、その最中の裏話だから興味津々。漫画でのあのおちゃらけた姿の後ろにはそんな話があったなんて。それにしても小学校の時の話は酷いです。でも昔はそんな先生沢山居たのかなぁ2015/09/25
ハナコ
28
ちびまる子ちゃんに登場する"はまじ"こと、浜崎くんの自叙伝。小学校の鬼教師にはビックリ!今なら大問題になるようなスパルタ教師が、ちょっと昔まではいたものだよね〜。それにしても、はまじ頼りないなぁなんてちょっと思ってしまったけれど、自分も全然頼りないや!と、苦笑。挫折しかけた高校卒業、おめでとう!2015/09/14
pika
25
ちびまるこちゃんの登場人物、はまじこと浜崎憲孝さんが書いたエッセイ。まずははまじが実在の人物だったことにおどろいたが、アニメではおとなしい印象の戸川先生が実は熱血スパルタ先生だったり、はまじが登校拒否児だったり、意外な裏話が満載。ちびまるこちゃんのスピンオフ的な感じで結構楽しめました。2011/06/16
-
- 和書
- 若年世代の現在と未来