内容説明
テレビドラマもラジオドラマも書きたい→書けます。この一冊があれば!映画・テレビ・DVDなどの「映像ドラマ」と、ラジオ・CDなどの「オーディオドラマ」について、それぞれの特徴を知り、それにかなった脚本の書き方がマスターできます。
目次
第1章 ドラマと脚本について知る(ドラマとは何か;脚本とは何か)
第2章 映像ドラマ脚本(基本的な書き方;脚本の表現技術)
第3章 オーディオドラマ脚本(基本的な書き方;脚本の表現技術)
第4章 書き方の違い―映像ドラマとオーディオドラマ(書き方の比較;脚色の場合)
第5章 脚本を書き出す前に(箱書きについて;プロットについて ほか)
著者等紹介
森治美[モリハルミ]
脚本家。1947年12月奈良県生まれ。市邨学園短期大学卒。若尾総合舞台社員として舞台照明の仕事に従事後、劇団文学座附属演劇研究所(第9期生)を経て同劇団演出部研究生。1981年3月戯曲『じ・て・ん・しゃ』で1980年度文化庁舞台芸術創作奨励特別賞を受賞し、舞台・テレビ・ラジオなどの脚本を執筆し現在に至る。(協)日本脚本家連盟理事、(社)日本放送作家協会員、(社)日本演劇協会員、日本劇作家協会員、日本大学芸術学部放送学科・非常勤講師、昭和女子大学短期大学部文化創造学科・非常勤講師。オーディオドラマでは文化庁芸術祭作品賞、ギャラクシー奨励賞受賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hit4papa
チェリ
たらお(専門書用アカウント)
ピンクパンサー
馬場貴生