ライブラリ電子社会システム
電子社会のパラダイム―ディジタル化の論理と倫理

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 261p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784883840434
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C3304

内容説明

来るべき「電子社会」をどのようにデザインするか。経済学・法学・倫理学・工学など、諸分野の連携による学際研究プロジェクトを基に概説。

目次

電子社会の構築へ向けて
電子社会と市場経済(市場経済と情報;情報的効率性・手続き的衡平性・公共的情報倫理)
電子社会と法制度
電子社会と政策
電子社会と倫理
電子社会を支える技術からの視点
電子社会システムの課題

著者等紹介

辻井重男[ツジイシゲオ]
1933年生まれ。現在、中央大学理工学部教授、東京工業大学名誉教授。専攻は情報通信・情報セキュリティ

竹内啓[タケウチケイ]
1933年生まれ。現在、明治学院大学国際学部教授、東京大学名誉教授。専攻は統計学・日本経済論・科学技術論

鈴村興太郎[スズムラコウタロウ]
1944年生まれ。現在、一橋大学経済研究所教授。専攻は厚生経済学・社会的選択理論

斉藤博[サイトウヒロシ]
1934年生まれ。現在、専修大学法学部教授、放送大学客員教授、新潟大学名誉教授。専攻は知的財産法、民法

石黒一憲[イシグロカズノリ]
1950年生まれ。現在、東京大学法学部教授。専攻は国際経済法・国際私法
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品