出版社内容情報
《内容》 本書は、我が国の医療体制の現状下において心臓リハビリテーションを積極的に取り入れている全国各地の代表施設のモデルを集めたもので、ナース主導型、PT主導型、運動指導者導入型など、各施設の特長をいかした心臓リハビリテーションの生の姿を読み取り、読者の施設に合った方法を採用するための有益な一冊。 《目次》 ●北海道循環器病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村岡卓哉 他 ●岩手医科大学附属循環器医療センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤 滋 他●東北大学医学部附属病院 内部障害リハビリテーション科・・・・・・・・上月正博 他●済生会山形済生病院 リハビリテーションセンター・・・・・・・・・・・・・丸子扶美枝 他●自治医科大学附属大宮医療センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関根一樹 他●群馬県立循環器病センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋哲也 他●埼玉医科大学附属病院 第二内科(循環器内科) ・・・・・・・・・・・・・・内田龍制 他●東京都済生会中央病院 リハビリテーション科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田畑 稔 他●ライフ・プランニングセンター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤淳子 他●東京女子医科大学 CCU,循環器病棟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・寺町優子 他●昭和大学病院 看護部,栄養科,同大学 第三内科・・・・・・・・・・・・・・寺地順子 他●榊原記念病院 リハビリテーション部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・細川亜希子 他●東京都老人医療センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小山内 隆 他●聖マリアンナ医科大学 ハートリハビリテーションセンター・・・・・・・・・・・渡辺 敏 他●滋賀県立成人病センター 循環器科,心臓リハビリテーション部門・・・・羽田龍彦 ●医仁会武田総合病院 リハビリセンター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・牧田 茂 他●中国労災病院 リハビリテーション科・循環器科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金沢郁夫 他●九州厚生年金病院 心臓リハビリテーション部門・・・・・・・・・・・・・・・・・・高永康弘 他●新古賀病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小堀岳史 他
内容説明
心臓リハビリテーションのマニュアルやガイドラインに関しては、欧米諸国のものがいくつかあるが、その手順やマンパワーなどはそれぞれの国の医療事情によって異なるので、十分な参考資料とならない面も多い。本書は、我が国の医療体制の現況下において心臓リハビリテーションを積極的に取り入れている全国各地の代表施設のモデルを集めたものである。ナース主導型、PT主導型、体育指導者導入型など、多くの応用問題を解決して心臓リハビリテーションが施行されている生の姿を読み取って頂きたい。
目次
北海道循環器病院
岩手医科大学附属循環器医療センター
東北大学医学部附属病院内部障害リハビリテーション科
済生会山形済生病院リハビリテーションセンター
自治医科大学附属大宮医療センター
群馬県立循環器病センター
埼玉医科大学附属病院第二内科(循環器内科)
東京都済生会中央病院リハビリテーション科
ライフ・プランニングセンター
東京女子医科大学CCU、循環器病棟〔ほか〕
著者等紹介
山口悦子[ヤマグチエツコ]
日本心臓リハビリテーション学会理事。榊原記念病院看護部長
山田純生[ヤマダスミオ]
日本心臓リハビリテーション学会理事。聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。