- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 図書館・博物館
- > 図書館・博物館学一般
出版社内容情報
情報社会のなかで,博物館はデジタル世界との関係を発展させ,「情報を提供するシステム」へと変身した。そこで,本「博物館情報学シリーズ」は,現在,博物館界は情報に対してどのような取り組みをしているのか,その到達点や研究成果の俯瞰を試みる。第1巻では,博物館情報の原点ともいうべき「目録とカタログ」に焦点をあて,博物館情報学の立ち位置,調査研究による博物館目録の歴史的考察,博物館活動の記録化などについて論述した。また,隣接学問領域である図書館情報学との詳細な比較も行っている。
水嶋 英治[ミズシマ エイジ]
田窪 直規[タクボ ナオキ]
田良島 哲[タラシマ サトシ]
宮瀧 交二[ミヤタキ コウジ]
毛塚 万里[ケヅカ マリ]
目次
序章 博物館情報学体系化への試み
1章 博物館情報学の三大原則
2章 博物館情報学と図書館情報学の比較―情報資源、目録・カタログにも注目して
3章 博物館情報の編集と知的活動
4章 歴史的に見た博物館の目録
5章 博物館活動の記録化について
6章 事例研究 市立館の目録刊行―『金沢湯涌夢二館収蔵品総合図録』
著者等紹介
水嶋英治[ミズシマエイジ]
東京理科大学理工学部卒業、フランス国立文化財学院修了、筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程世界文化遺産学専攻修了。博士(世界遺産学)。現在、筑波大学教授(図書館情報メディア系)
田窪直規[タクボナオキ]
博士(図書館情報学)。現在、近畿大学教授、司書課程・学芸員課程担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- Ladies Collection v…