はじめよう ピアノで音楽療法―福祉現場の最前線から

個数:

はじめよう ピアノで音楽療法―福祉現場の最前線から

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784883641468
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0073

内容説明

本書は、音楽療法に興味がある人が、本書をベースにして、実践の舞台を踏んでもらえるようになることを目的としており、実用性を重視しています。対象者に音で語りかけない以上は、音楽療法になりませんので、とにかく実践のための最低限の知識と、ピアノ演奏を中心にした技術を独習できるようにしている。また、本書の対象者として、福祉施設や病院に勤務する職員あるいはボランティアの方を対象としています。具体的には老人福祉施設、障害児・者施設、精神病院などに勤務する、指導員、介護職員、保育士、看護婦などの利用者と日々接する方、あるいはボランティアの方などになります。そして音楽療法に興味はあるけれど、どうしたらいいか分からない。そういった方のために音楽療法の説明から入って、徐々に実践へのステップにつながるように構成しています。

目次

第1部 音楽療法を知ろう「音楽療法概論」(音楽療法ってなんだろう;音楽の持つ力を考えよう;音楽療法が目指すもの;どこで音楽療法を行うのか;誰が音楽療法を受けるのか;どのように音楽療法は行うのか)
第2部 音楽療法をはじめよう「音楽療法実践」(はじめに心がけること;計画を立てよう;環境を整えよう;音楽療法を始める手順;実際のセッションはどうなっているのか)
第3部 ピアノで音楽療法「音楽療法技法」(コードに慣れよう;さまざまなスケールを弾いてみよう;即興演奏に挑戦;セッションで使うテクニック)

著者等紹介

猪之良高明[イノラタカアキ]
1963年群馬生まれ。国立群馬工業高等学校卒業後、富士通のエンジニアとして勤務。ボランティアとして、公民館、保育所などで幼児・児童の音楽活動を続けながら、平成8年保母(保育士)資格取得。9年より埼玉県の知的障害児・者総合施設共愛会に転職し、現在、主任指導員・音楽療法担当として勤務。11年仏教大学社会福祉学科卒業。12年社会福祉士国家試験合格。社団法人日本社会福祉士会会員。臨床音楽療法協会正会員。NPO法人PIANOW会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モトラッド@積読本消化中

18
★★★読了2024/02/17

さや

0
ピアノの腕に自信がなくても、頑張れそうな気になる本。2011/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1928005
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品