目次
序章 教育的知識・カリキュラム・教師
第1章 学ぶ喜びを享受できる教育へ向けて―物理学における主観の重要性と受け止める力の育成について
第2章 地球の未来のための教育とは―「神話」「迷信」「無知」の領域に向き合う歴史実践へ
第3章 授業とカリキュラム、だれとどう創るのか―学習当事者の“学ぶ”意味づくりとカリキュラム
第4章 環境教育の根本課題から「未来のカリキュラム」に向けて
第5章 「未来のカリキュラム」は、どのようにして誕生し、なぜ変容したのか―イギリスの科学の教科書『21世紀科学』を事例に
著者等紹介
金子真理子[カネコマリコ]
東京学芸大学先端教育人材育成推進機構・教授。専門は教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 超精密位置決め技術