そのまんまでいいんだよ―児童画の話

個数:

そのまんまでいいんだよ―児童画の話

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883520497
  • NDC分類 375.72
  • Cコード C0037

内容説明

この本は、子どもの絵に関する、著者の思索の断片を集めたものである。

目次

絵が苦手だ。子どもの絵を理解できるか?
子どもの絵を愛するのに、理屈など要るのか?
子どもは、早く大人にすべきではないのか?
子どもは、発達させるべきではないのか?
子どもの絵の、どこがおもしろいのか?
どうしたら、子どもの絵を理解できるか?
大人と子どもの発想は、どう異なるのか?
子どもは、いつの時代にも、絵を描いたのか?
大人はなぜ、子どもの絵に関心をもったのか?
自由に絵を描かせることは、重要なことか?〔ほか〕

著者等紹介

飯島勤[イイジマツトム]
「児童美術教育研究会」・「創造美育協会」所属。「創造共育研究所・夢塾」を主宰し、教育に関する研究・調査・相談・実践に取り組む。「障害児を普通学校へ・全国連絡会」世話人。「日本社会臨床学会」・「障害者の教育権を実現する会」運営委員等を経る。全ての子どもが、能力主義的画一教育から解放され、共に生き共に学びながら、自己を磨けるよう願って活動している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品