目次
第1部 本編(食卓の向こう側コミック編1 あらすじ;手首の運動;子どもたちは今…;現代型栄養失調;骨 ほか)
第2部 『食卓の向こう側コミック編2』を読み解く解説編(「手首の運動」のススメ;「食育」は子どもに贈れる最高の財産;ホテル家族~キレる子らの背景には;たった4週間で「おなか畑」に奇跡が起きる!;クスリより先にやるべきこと ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
n-shun1
1
図書館で。続編。実践編。少しでもやってみる。身体に入れるモノ(食べ物)にマインドフルになろう。食べ物で身体は作られる。(学びによって知性が作られる)。内容:手首の運動,子どもたちは今,現代型栄養失調,骨,身土不二,菌ちゃん野菜。昨年から米の値上がりが社会現象だ。良い食べ物をいかに確保するかは国家的な課題。カロリーが満たされていればいいというわけではない。子供の問題は大人の問題。教育保育が果たす役割は大きい。いじめや不登校,学力低下,体力運動能力の低下,等を食生活や精神生活の観点から検討する必要がありそう。2025/07/02