有機農業ひとすじに

個数:

有機農業ひとすじに

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月24日 12時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 360p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883403677
  • NDC分類 615
  • Cコード C0061

内容説明

自然循環を土台に地域化、共存化への進展。多くの有機農業の逸材を輩出してきた霜里農場。当主夫妻が半世紀余りの軌跡と気概を次代につなぐ

目次

有機農場GRAFFITI(4色口絵)
プロローグ 有機農業への共存的な広がり
第1部 いのちを守る循環農場づくり 1970~1992年を主に
第2部 有機農業の礎を築くために 1990~2023年を主に
第3部 金子さんと霜里農場に寄せて(岸康彦ほか)
エピローグ 有機な人々と出会う 支え合う

著者等紹介

金子美登[カネコヨシノリ]
有機農家。1948年、埼玉県生まれ。農水省農業者大学校を第一期生として卒業後1971年から、徹底した有機農業に取り組む。国内外からの研修生を受け入れる傍ら、自らの霜里農場(3.5ヘクタールの田畑、1.5ヘクタールの山林。肉牛、採卵鶏などを飼養)をベースに消費者と提携したり、地場産業と連携したりして、有機農場の地域的・共存的展開をはかる。有機農業研究会(後のNPO法人日本有機農業研究会)幹事、NPO法人全国有機農業推進協議会初代理事長、AFJ日本農業経営大学校副理事長などを歴任。2022年没

金子友子[カネコトモコ]
有機農家。東京都生まれ。大学卒業後、テレビ局(九州朝日放送)に勤務し、さらにフリーのアナウンサーに。複合汚染が社会問題化したときに合成洗剤を追放する活動に参加し、有機農業研究会に加入。1年間のヨーロッパ有機農家めぐりをした後の1979年、美登と結婚。以来、二人三脚で霜里農場を切り盛りし、多くの研修生を受け入れたり、消費者との提携をはかったり、有機の自給区づくりをめざしたりして有機農業のあるべき姿と持続可能性を発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kamekichi29

4
有機農業を実践している埼玉県の霧里農場とを農場を始めた金子美登・友子夫妻の有機農業奮闘記のような感じ。2024/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21812887
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品