農家レストランの繁盛指南

個数:
  • ポイントキャンペーン

農家レストランの繁盛指南

  • 高桑 隆【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 創森社(2011/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 90pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月20日 07時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 197p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784883402625
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0061

内容説明

人気の食事処がお目見え、地域に活気を取り戻す。立地選定から建物、設備・器具、各種手続き、食材調達、原価率、メニュー&レシピ、集客・接客まで。繁盛店へのノウハウ満載。

目次

第1章 そうだったのか!!農家レストランの真実(農家レストランって、いったい何?;農家レストランのこの驚くべき実態!!;農家の女性が主役として活躍する場に;ビジネスモデルとしての農家レストラン)
第2章 安心・安全の名物料理を創りだすまで(おいしくて安心・安全、人気料理を創りだす;知っておきたいメニュー作りの基本原則;料理レシピと食材の調達、調理場の構造)
第3章 農家レストランの運営・経営ノウハウ(接客サービスの基本を身につけよう;店の運営を軌道にのせるために;「QSC+A」の原則と臨店診断;日々の売上管理と原価管理の基本;発注、納品、仕込み、デシャップと惣菜販売)
第4章 新規開業の準備とよい立地・建物とは(新規開業へ向け、むだなく準備する;開業資金の調達と開業計画書の作成;立地条件と建物・構造、必要な設備;各種届け出と運営組織の形態)
第5章 接客のコツを会得しいざオープニングへ(レストラン・スタッフの教育、研修;シークレット・オープンと宣伝の極意;農家レストランで地域に活気がみなぎる)

著者等紹介

高桑隆[タカクワタカシ]
1950年、北海道士別市生まれ。神奈川大学経済学部卒業。通信教育「売場管理実務講座」で文部大臣賞受賞。1976年、(株)デニーズジャパン入社。1999年、(有)日本フードサービスブレイン設立、代表取締役。2000年、法政大学エクステンションカレッジ「店舗起業支援塾」開講。2009年、福島県会津若松市にて「農家レストラン創業塾」開催。現在、服部栄養専門学校、桜美林大学非常勤講師。東京都、千葉県、茨城県、群馬県、福島県商工会連合会経営エキスパート。あおぞら銀行経営・技術評価アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

2
農の6次産業化といえる。地産地消の現場だ。顧客にとってこれほどうれしいことなどあるだろうか。新鮮、安心な食材でおいしく調理して提供してくれる、顔が見え、コミュニケーションしながらの食事だからだ。農家だけでなくその関係者も含むようだ(11ページ)。宿泊もできれば、農家民宿となろうか。米国式QSC+A(101ページ~)は、品質、サービス、清潔、雰囲気。なかなか経営的には厳しいという。補助金狙いもなかなかできにくいだろうから、人件費をどうねん出するかも大変なようだ。農村でやるのが有意義なだけに、維持法が大事だ。2012/11/30

Fみほ

0
自分の農園の野菜を使ったお店ができたらいいなと思って、読みました。 手順がよくわかりました。なかなか軌道に乗せるのは厳しそうですけど、やりがいはありますね。2016/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4041874
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品