農産物直売所の繁盛指南―開設手順と運営ノウハウを公開!!

個数:

農産物直売所の繁盛指南―開設手順と運営ノウハウを公開!!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月06日 08時08分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 205p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784883402601
  • NDC分類 611.46
  • Cコード C0061

内容説明

魅力の販売拠点が地域をとことん元気にする。商圏調査から店舗設備、品揃え、開業、決済システム、集客・接客まで。売り上げを劇的に伸ばす。

目次

第1章 直売所開設にあたっての留意点
第2章 建物・店舗の設置と開業ノウハウ
第3章 運営を軌道にのせるための心得
第4章 直売所として必要なシステム化
第5章 経営センスと情報力が明暗を分ける
第6章 繁盛直売所にするための接客応対

著者等紹介

駒谷行雄[コマヤユキオ]
1948年、東京都出身。千葉大学園芸学部卒業。JA全農(全国農業協同組合連合会。旧、全購連と全販連が合併)就職。農業技術センター農薬研究部に所属し、農薬の安全使用、残留農薬問題に関するポジティブリスト対策などを含む農薬事業にかかわる。2006年よりJAの農産物直売所をより発展させるため、直売所関係者を対象にした研修会の講師を務めたり、直売所向けPOS(販売時点情報)システムの開発にかかわったりしている。現在、農産物直売所に関する専門家としてJA全農の嘱託(広域物流・店舗課資材店舗推進室)。農林水産省から「地産地消の仕事人」として選定を受け、JA地産地消全国協議会の専任アドバイザーなどを務めたりしている。農産物直売所開設・運営に関する講習会講師や直接指導に積極的に応えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

14
16,829カ所の施設を誇る日本(1ページ)。 競争も激化してくるのも頷ける。 背景には、食の安全・安心に危険信号が灯ったためだ。 開設にあたってのマネジメントのノウハウを伝授する本。 中山間でもそのマネジメント策として問われる部分。 多くの顧客層を取り込むには、 JAとファミマの共同事業ともリンクすると 一定の販売実績が残せるのではないか。 今朝採りは、午後からの集客力を高め、 とうもろこしや筍が好例という(73頁上段)。   2014/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3376192
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品